バルサのファンクショナルトレーニング
バルセロナの2日のトレーニングは、フィジカルでした。
動画では0:39あたりからトレーニングが始まります。
動画=YouTube[FULL TEAM PHYSICAL TRAINING AHEAD OF LALIGA RETURN]
◆関連記事◆
【動画付】目指せメッシ!キレキレのボディフェイントが身に付く自主練メニュー5選ご紹介!
動作を加えたストレングスとモビリティー
はじめはウエイトやハードルなどが設置された場所で、ストレングスとモビリティーのトレーニングが行われています。おそらくこれがウォーミングアップでしょう。
選手はウエイトを使用しながら、サッカーの動きに近い動作を行ったあと、ハードルやポールが設置されているセクションをランニングします。
別では、ドリブルをしたあとにミニゴールにシュートをするステーションもあります。
もしこのオーガナイズをジュニアやジュニアユースで行う場合は、ウエイトを使用しないで自重で行うと良いでしょう。
3v3+GKで心拍数を上げる
ペナルティー幅のグリッドでの3v3+GK。ルールはゴールを決める、またはシュートが外れたら、守備側のGKから素早くリスタートを行う、という内容です(映像では一時的に4v3になっているので、このルールが絶対ということではないです)。
リスタート時、攻撃側だったグループは前掛かりになっていますので、カウンターを受ける状態に自然となります。
この状態を起こすことで、選手にはスプリントの動作が生まれ高強度のトレーニングとなります。
スペインでは週の半ばに強度が高いトレーニングをおくので、水、木曜日あたりは選手にとって強い負荷がかかります。
動画=YouTube[FULL TEAM PHYSICAL TRAINING AHEAD OF LALIGA RETURN]
質の良い睡眠で体をしっかり休めよう↓
◆関連記事◆
【動画付】目指せメッシ!キレキレのボディフェイントが身に付く自主練メニュー5選ご紹介!
コメントを残す