ストップアンドゴーとは?
今回は、ストップアンドゴーの技術が身につくトレーニングをご紹介します。
サッカーをプレーする中で、素早くトップスピードになることと、ストップし一気に0にすること、この2つの能力はとても大事です。
小学生年代からストップアンドゴーの能力は習得するべき能力でしょう。
そこで、動画を参考にしながらストップアンドゴーの技術が身につくトレーニング方法を詳しく解説していきます。
ストップアンドゴーのトレーニング
トレーニング方法
- 四角形の形になるようにマーカーを4つ置く。
- ライン沿いにボールを持って並ぶ。
- ラインから対面のラインに向かって一気にトップスピードになる意識を持って進む。
- 対面のラインにきたら一気にスピードを止めてボールも止める。
- ゴーからストップの動きを意識しながら行う。
詳しく解説
まずはトレーニングの参考に、こちらの動画をご覧ください。
動画=Youtube[サッカードリブルテクニック 止まるトレーニング]
このトレーニングのポイントは、「0からトップスピード、トップスピードから0を意識する」ことです。
まず、止まった状態からトップスピードで動き出すことを意識しましょう。
このトップスピードになるまでになるまでの時間が短ければ短いほど、サッカーでは相手を振り切れます。
さらに、サッカーではトップスピードと同じように、一気に止まる能力も必要です。
ずっとスピードを出して動き続けていても、ボールを奪われますし、ボールを受けられません。
トップスピードと止まる2つの動きを身につけるだけで、急激に技術が高まります。
是非意識して取り組んでみてください。
◆元スペインリーグ1部レガネス所属選手・現サカレコ編集長Q&Aコーナーはこちらから◆
編集長について→ 元CDレガネスの井手ウィリアム航輔が新しいサッカーメディアを創り出す!
◆関連記事◆
ゲーム感覚で出来る!ファーストタッチとボールを前に運ぶ技術が急激に上手くなるトレーニングをご紹介!
パスを回すときに重要な「DFの逆をとる」「状況を把握する」能力が急激に伸びるトレーニングをご紹介!
コメントを残す