【動画付】プレスのかけ方で大事なのは3つ!「コースきり」「素早いプレス」「近い足でタックル」を意識しよう!

PressTackle

今回は、富山第一高校が実際に行っている「プレスのかけ方」のトレーニングについてご紹介します。

相手の攻撃を防ぐためには、素早くプレスをかけ自由に攻撃させないことが重要です。

プレスにはいくつかポイントがあり、それらができるようになれば、素早いプレスからボールを奪う能力が身につきます。

そこで、動画を参考にしながらプレスのかけ方について詳しく解説していきましょう。

ブレスのかけ方のトレーニング

トレーニング方法

  • 守備と攻撃にわかれて1対1を行う。
  • 守備からパスを出してプレー開始。
  • 攻撃側は守備の選手をかわしたらコーンの間へパスを通す。
  • 守備側はまず縦方向をきりながら素早くプレスをかける。
  • ボールを奪ったら前方のコーンの間へドリブル通過。
  • どちらかがコーンを通ったら終了。

詳しく解説

まずはトレーニングの参考に、こちらの動画をご覧ください。

動画:youtube[ハイプレス&ショートカウンター ~富山第一・大塚一朗のサッカー指導術]

このトレーニングのポイントは、「縦のコースをきりながら素早くプレスをかける」「ボールにタックルするときは、遠い足ではなく近い足で行う」「ボールを奪ったら終わりではなく、奪ったあとすぐ前方へ進む」ことです。

まず攻撃の選手は前方にあるコーンへパスを通すことが目的なので、そのコースをきらなければいけません。

縦のコースをきり、なおかつ自由にプレーさせないように素早くプレスをかけましょう。

さらに大事なことが、必ずボールに近い足でタックルすることです。

ボールが奪えそうな場面で、もし遠い足でタックルを仕掛け抜かれてしまったら、次の対応ができません。

近い足でタックルを仕掛けることで、もし抜かれてしまっても次のプレーにすぐ対応できます。

最後にボールを奪ったら終わりではなく、そこから素早く攻撃を仕掛ける意識を持ちましょう。

この意識があることで、鋭いカウンターを仕掛けられます。

ぜひ意識して取り組んでください。


◆関連記事◆
【サッカー練習メニュー】ボールを取られても、すぐにプレスに行けるようになっている自動化トレーニング!

PressTackle

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です