今回は、ワンタッチパスのみの「とりかご」トレーニングをご紹介します。
とりかごは人数やタッチ数など、多くの幅をもてるトレーニングです。
ウォーミングアップや技術を高めるときなど、多くのチームが行うメニューでもあります。
そこで、動画を参考にしながら詳しく解説していきましょう。
とりかごトレーニング
トレーニング方法
- 6〜8人で円を作るように立つ。
その中にDFを2人置く。 - この形でワンタッチのみでパスを回す。
- ボールを取られたら交代。
- 数などを決め、クリアできたらDFに罰ゲームなどをすると良いです。
詳しく解説
まずはトレーニングの参考に、こちらの動画をご覧ください。
このトレーニングのポイントは、「ワンタッチの正確なパス」「DFの逆をつく」「浮き球のボールもうまく使用する」ことです。
ルールとして、すべてのプレーをワンタッチで行わなければいけません。
そのため正確なワンタッチパスの技術が身につきます。
さらにボールをうまく回すためには、DFの逆をとるパスが出せると良いでしょう。
なるべく受けた選手が落ち着いてプレーできるような状況を作り出せるように、意識してください。
最後に、浮き球のボールもうまく使用することです。
人数が多いため、ポジショニングを移動しながらというよりは、その場の位置で素早くパスを回すことが重要になります。
その中でDFにパスコースをきられたとき、浮き球を使用することで打開できるかもしれません。
さらに浮き球を使うことで、ヘディングや胸、肩などでもワンタッチでパスを出せる技術が身につきます。
ぜひ意識して取り組んでください。
◆関連記事◆
【動画解説】バルセロナ流トレーニングに挑戦して「状況判断力」を鍛えまくろう!
コメントを残す