今回は、ターンするときに相手とボールの間に自分の体を入れるトレーニングをご紹介します。
ボールを奪われないためには、相手とボールをできるだけ離すことか重要です。
これはターンする時も同じで、相手の近い位置でターンを行うよりも、少しでも遠い位置で行ったほうが相手に奪われません。
そこで、動画を参考にしながら詳しく解説していきます。
ターンするときに体を入れるトレーニング
トレーニング方法
- 対面の位置にそれぞれマーカーを1つずつ置き、ポイントを作る。
- ポイントの片方がドリブルで中央に向かい、もう片方は走って中央に向かう。
- ドリブルしている選手は、走ってくる選手が近づいてきたら、どちらかの足でボールに触りターンする。
- ターンするとき、ボールを触ったほうの足で踏み込んで、相手とボールの間に体を入れる。
- これらを交互に行う。
詳しく解説
まずはトレーニングの参考に、こちらの動画をご覧ください。
動画:youtube[The Step and Hop Move.]
このトレーニングのポイントは「ターンした後の足の踏み込み」「ボールを相手から遠ざける」ことです。
まず右足でボールに触ってターンしたとします。このときボールを触った次の踏み込みを同じく右足でおこない、左足でボールに触って方向を変えるようにしましょう。
なぜなら相手が前からプレッシャーをかけてきた状況で、ボールを触った足をそのままボールと相手の間に入れることで、最短で体を入れられるからです。
そうすることで、相手とボールの距離が長くなり、逆足で落ち着いて方向を変えられます。
素早く体を入れることは、奪われないためだけではなく、自分が落ち着いてプレーできるようになるためでもあるのです。
ぜひ意識して取り組んでください。
◆関連記事◆
両足の正確なインサイドパス、トラップ、素早いターン技術が同時に習得できるトレーニング方法をご紹介!
コメントを残す