小学生向け〜パス&コントロールの技術を身に付けよう!〜

今回は、小学生向けのパス〜コントロールの技術を高めるトレーニングをご紹介します。

トラップが苦手だったり、パスが苦手な選手も多いのではないでしょうか。

サッカーでは、止める・蹴るは基本的な技術であり、小学生年代から意識して高めていかなければいけません。

そこで、動画を参考にしながら、小学生でも行えるパス〜コントロール技術のトレーニングを詳しく解説していきます。

パス〜コントロールのトレーニング

トレーニング方法

  • 正方形の形になるようにマーカーを置く。
  • それぞれのマーカーに並ぶ。
  • ボールは2つ使用。対角の選手がそれぞれ1つずつ持つ。
  • 自分の右側にいる選手へパス。
  • パスを受けた選手は、1回のトラップで右側のマーカーまでいく。
  • その後、次のマーカーの選手へパス。
  • これらをボールが同じ位置に被らないように調整しながら行う。

詳しく解説

まずはトレーニングの参考にこちらの動画をご覧ください。

動画:youtube[香川真司を輩出したFCみやぎバルセロナが実践する個人スキルを高めるトレーニング3]

このトレーニングのポイントは、「パスを出すコースは選手が右側へコントロールしやすい右足に出す」「トラップするときに体を進行方向に向けてトラップする」ことです。

まずパスは選手がトラップしやすい場所へ出さなければいけません。

今回のトレーニングであれば、右側へトラップするルールがあるので、右足に出したほうが受けた選手はトラップしやすいです。

このように試合中でも、どこに出せば受けた選手がより良いプレーができるのかを考えながら出すことが重要でしょう。

そして、トラップするときは体を進行方向に向けることを意識してください。

例えばパスを出す選手の方へ体を向けて右側へコントロールするよりも、体をあらかじめ右側へ向けながらコントロールするのとでは、後者のほうが良いトラップがしやすくなります。

試合中でも体の向きでプレーが決まることも多いです。

ぜひ意識して取り組んでください。


◆関連記事◆
小学生でもできる「体の向きに合わせて正確なパスが出せるようになる練習法」をご紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です