今回は、素早い切り替え能力が身につくトレーニングをご紹介します。
攻守の切り替えが激しいサッカーでは、切り替え時の準備・素早さは非常に重要です。
切り替え時の一瞬の気の緩みで、失点してしまうことも少なくありません。
そこで、素早い切り替えが意識的に行えるようになるトレーニング方法について、詳しく解説していきます。
攻守の切り替えのトレーニング
トレーニング方法
- コートをペナルティエリアのラインに縮めて、ゴールの対面にミニゴールを1つずつ左右に置く。
- コートの中で1対1を行う。
- まずラインの真ん中から、攻撃側の選手へパスを出す。
- 攻撃側はゴールへ向かって攻める。
- ボールを奪われた、またはシュートが決まったり外したりした場合、そのプレーは終了。
- その瞬間に攻守を入れ替え、次の攻撃側の選手は素早く動き直し、真ん中の選手からパスをもらって、左右どちらかのミニゴールに攻める。
- この切り替えの瞬間を1番重要視して行う。
詳しく解説
今回のトレーニングでは、攻守の切り替え時の瞬間を1番のポイントにして行いましょう。
最初の攻撃側の選手は、ボールを奪われたりシュートを外したりすると、一瞬集中力がきれがちです。
しかし、試合中ではこの一瞬の集中力のきれが、失点に繋がります。
攻撃側の選手は、ゴールに向かって攻めながらも、常に奪われたあとの展開も考えながらプレーしなければいけません。
これは守備側の選手も同じです。ゴールを守りながら、常に奪ったあとの攻撃のことも考えてプレーしましょう。
後者の切り替え時、守備から攻撃にうつる選手は、ゴールが2つあります。
相手の状況などを考え、どちらのゴールに攻めるべきなのかを常に意識しながらプレーするとよいでしょう。
攻守の切り替えは意識して行えば、必ず素早く行えるようになります。
ぜひ意識して取り組んでください。
◆関連記事◆
【4対4】攻撃→「連動」守備→「前に出る」を意識し攻守両方の能力を高めよう!
コメントを残す