今回は、1対1の守備力を高めるトレーニングをご紹介します。
サッカーをプレーするうえで、1対1の状況でいかに打開していけるかが重要です。
そしてこれは守備をする選手も同じことが言えます。
1対1の状況で、相手の攻撃をストップさせられるか、ボールを奪えるのかが重要です。
そこで、1対1の守備をする場面でどんなことを意識してプレーすれば良いのでしょうか。
詳しく解説していきます。
1対1の守備力を高めるトレーニング
トレーニング方法
- 縦に少し長い小さめのコートをマーカーで作る。
- それぞれ対角線のマーカーに、攻撃する選手と守備をする選手にわかれる。
- 守備側が攻撃側の選手にパスを出してスタート。
- そのままプレッシャーをかけ、1対1を行う。
- 攻撃側はドリブルでライン突破を狙う。守備側はボールを奪うかマーカーの外に出せれば勝利。
詳しく解説
今回のトレーニングでは、プレーエリアを狭めて行っています。
横幅が狭いため、攻撃側は縦へのシンプルな仕掛けを意識しましょう。
守備側の選手はまず、素早くプレッシャーをかける必要があります。
このスピードが遅いと、簡単に縦に突破されてしまうでしょう。
素早くプレッシャーをかけ、近づいたら細かいステップを踏み、スピードを落としながら対応できる形を整えます。
このときのポイントとして、中央へのコースをきりながら縦へ仕掛けさせることです。
縦へ仕掛けてきたら、素早くボールと相手の間に体を入れて奪います。
中央に切り返してきた場合も、前の足で突いてボールを触れる距離にポジショニングをとることで対応できるでしょう。
参考に、こちらの動画をご覧ください。
守備をしているときでも、いかに自分のペース・プレーエリアに相手を誘導できるかが重要になります。
ぜひ意識して取り組んでください。
◆関連記事◆
【練習メニュー】縦と横のパスを切断! 中盤で相手を自由にさせないための守備トレーニング!!
コメントを残す