今回は、FWのゴール前でのオフザボールの動きのトレーニングについてご紹介します。
ゴール前で得点を奪うためには、少しでもマークを振り切りシュートコースを作り出す必要がありますが、実際にどう動けばいいかわからない選手もいるのではないでしょうか。
そんな選手にもぜひ習得してほしい動きが、「あえて止まる、もしくは少し下がる動き」です。
そこで、プレー動画を参考に動き方やトレーニング方法についても詳しく解説きていきます。
FWのオフザボールのトレーニング
トレーニング方法
- 両サイドと中央に選手を置き、中央にはDFもつける
- FWはDFを振り切るために、走り込んでから一旦止まる、もしくは少し下がる動きをする
- その動きに合わせセンタリング
- 最後はシュート
詳しい解説は、こちらの動画1:50の場面をご覧ください。
動画:youtube[How A Striker Should Move | Cavani Analysis]
こちらのシーンでは、今回のトレーニングで習得してほしいFWのオフザボールの動き方が見られます。
このシーンで、なぜFWの選手はフリーでシュートを打てたのでしょうか。
それは、ゴールに向かって走り込んでいた動きをあえて止めて、少しバックステップを踏んだことで、マークが外れスペースが生まれたからです。
FWがゴール前へ走れば当然DFも防ぐためにゴール前へ戻ります。
このときFWもDFも体の向きはゴール方向を向き、なおかつ目線はボールを気にしている状況です。
そのDFの体の向きと目線の逆の動きをするように、スピードを落として止まったり、下がったりすることでマークを外せます。
シンプルな動きですが、ゴール前でフリーになるためにはとても有効的なオフザボールです。
ぜひ意識して取り組んでください。
◆関連記事◆
FW必見!「素早いボールへの反応」と「素早い反転」の技術を高めてゴールを量産しよう!
コメントを残す