【個の力で複数のDFをぶち抜け!】1対2の状況でも突破できるドリブル技術を習得しよう!

ドリブルで2人のDFを一気にかわすトレーニング!

今回は、1対2のドリブル突破のトレーニング方法をご紹介していきます。

サイドでボールを保持し、仕掛けようとしたときに、DFが2人いる状況はよくある。この状況で2人のDFをかわすことができれば、それだけで決定的なチャンスを作り出せます。

そこで、実際のプレー動画を参考に、1対2のドリブル突破のトレーニング方法について詳しく見ていきましょう。

◆関連記事◆
【動画付】10種類の異なるドリブル技術を習得して最高のドリブラーになろう!
チャンスがあればドリブル突破!高い判断力が必要な変則的ボール回し
1vs2の守り方を覚えよう!決定的なピンチをしのぐ方法とは!?

1対2のドリブル突破トレーニング

©Photo:unsplash.com[Jannik Skorna]

Photo:unsplash.com[Jannik Skorna]

トレーニング方法

  • 1〜2m間隔をあけて、コーンを2つ置く
  • その先にマーカーを置きポイントを作る
  • ポイントからドリブルを始め、1個目を縦に、2つ目をコーンの間を通るようにドリブルする

詳しく解説していきます。

まずはプレーイメージをわかりやすくするため、こちらの動画0:42の場面をご覧下さい。

動画:YouTube『ジェレミー・ボガのドリブルスキル || 鬼門セリエAで大暴れ!

こちらの動画0:42には、イタリアのサッスオーロに所属するジェレミー・ボガ選手が2人のDFの間をドリブル突破している場面が見られます。

◆関連記事◆
【動画付】10種類の異なるドリブル技術を習得して最高のドリブラーになろう!
チャンスがあればドリブル突破!高い判断力が必要な変則的ボール回し
1vs2の守り方を覚えよう!決定的なピンチをしのぐ方法とは!?

まず1人目を縦に突破することでずらし、2人目をDFの間・カットインする形で突破していくことで、2人を一気に抜くことができる。

このプレーのポイントとして、縦にスピードを上げて抜くように思わせることが挙げられます。

1人目を縦に抜き、2人目もそのまま縦方向へ抜こうとすることで、2人目の重心もずらすことができ中央への突破が可能になるのです。

さらにDFは2人で挟み込むような形で守備をしているため、その間の狭いスペースを突破してくるとは思いません。

そこであえて狭いスペースへ突破を試みることで、一気にDFをかわせます。

今回のトレーニングでは、コーンをDFと見立てドリブルしていく。相手が動かない分、狭いスペースでDFとDFの間を突破していく感覚を覚えましょう。

また感覚がわかってきたら、実際にDFを相手にプレーしてみるとさらに成長できます。

今回の動画を参考にぜひ意識して取り組んでください。

◆関連記事◆
【動画付】10種類の異なるドリブル技術を習得して最高のドリブラーになろう!
チャンスがあればドリブル突破!高い判断力が必要な変則的ボール回し
1vs2の守り方を覚えよう!決定的なピンチをしのぐ方法とは!?



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です