展開力のあるサッカーを習得しよう!トレーニング方法も詳しく解説!

良い形で攻撃を繰り出すためには、ずっと同じサイドで攻撃するのではなく、相手のポジションを広げるために展開しながらリズムを作っていくことが重要です。特にMFの選手は全体の状況を常に把握しながら、どこにボールを展開していくべきなのかを考えなければいけません。

そこで今回は、ボールを展開することで出来るスペースについてやトレーニング方法もご紹介していきます。

ボールを展開させることで出来るスペース

ボールを左右へ展開することで、相手は何度もスライドして守備をしなければならなくなります。そこで起こるポジショニングのズレが、攻撃をスピードアップさせるためのスペースに繋がるでしょう。

例えば右サイドでボールを保持している場合。相手はコンパクトな形を保ちながら、右サイドへ寄ります。そこで逆サイドの左サイドへ展開することで、相手は左サイドへスライドする。

この動きをずっと続けていると、どこかのタイミングでポジショニングのズレが出て、中央へのスペースが開きます。

そのタイミングを見逃さずに縦パスを入れることで、一気に攻撃を活性化できるでしょう。そのためには相手を揺さぶれる展開力や状況把握・判断力がとても大事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です