サッカーでは前後左右に様々な動きをしますが、一瞬の瞬発力やゴール前に走り込むダッシュ力も必要です。特にFWの選手はゴール前へのダッシュ力やスピードが求められます。レベルが上がるにつれ、単調な動きではマークを外せません。シュートを決めるためにはマークを外せる動きやスピードが必要です。
今回はダッシュ力とシュート技術を身につけるトレーニングをご紹介していきます。
ダッシュ力とシュート技術を身につけるトレーニング
トレーニング方法
- コーンをある程度間隔をあけて8つほど置く。
- コーンの間をジグザグにダッシュしながら走っていく。
- 最後のコーンを抜けたら横からパスをもらい、ワントラップしてシュート。
- シュートはサイドネットの位置にコーンを置き、そこをめがけてシュートをうつ。
トレーニングの意図
- ジグザグにダッシュをすることで、ゴール前で相手マークを振り切る動きを身につける
- ダッシュした後にすぐシュートを打たせることで、疲労が溜まった中でも正確にシュートを決められる技術が身につく。
- サイドネットのコーンを狙わせることで、試合中でも良いコースにシュートが打てるようになる。
ポイント
このトレーニングのポイントは
- ダッシュの姿勢のままコーンをジグザグに走る。
- シュートは強くよりもコースを狙って打つ
この2つが挙げられます。
コーンをジグザグに行く際に、サイドステップや細かいステップで進むトレーニングなどもありますが、今回はダッシュのままジグザグに走るイメージです。スピードをなるべく落とさず、一瞬のスピードでマークを外す感覚を身につけましょう。
またダッシュとシュートを合わせることで、より実践向きになります。試合中は何度もダッシュを繰り返し、後半になれば疲労感も溜まります。その中でいかに正確なシュートが打てるか。この能力は特にFWの選手は持ち合わせていなければなりません。
さらにゴール前でのシュートを想定しているため、強く打つというよりも、ゴールのサイドネットに流し込むのようなイメージでシュートを打ちましょう。もちろん強いシュートが打てるのは大事なことですが、たとえ強いシュートが打てなくてもコースを狙ったり、タイミングをずらすことができればシュートは決まります。
今回のトレーニングでは
- ダッシュの姿勢のままコーンをジグザグに走る。
- シュートは強くよりもコースを狙って打つ
この2つをしっかり意識して取り組んでください。
コメントを残す