サッカーの基本は止める・蹴る・運ぶ。ボールを正確にトラップ・コントロールをすること、パスやシュートの正確性、ドリブルで運ぶ技術はとても重要です。その中でボールを止める、「トラップ」は次のプレーを素早く行うためには1番気をつけなければならない点です。
今回はトラップ技術を身につけるためのトレーニングをご紹介していきます。
トラップはなぜ重要なのか
トラップはサッカーにおいてとても重要であり、なくてはならない技術です。トラップを正確にできる選手は下記のようなメリットがあります。
- より素早く次のプレーに繋げられる。
- 相手をトラップだけで交わせるようになる。
- パスやシュートができる一瞬のスペースを確保できる。
- ボールを収めることで、タメの時間を作れ、味方の攻撃を活性化させられる。
このように、トラップ1つのプレーが正確にでいるだけで、多くのプレーが可能になります。世界中で活躍している選手は、このトラップやボールコントロール技術が素晴らしいです。
トラップ1つでその場面の勝負が決まるとも言われており、それだけサッカーにおいてトラップの技術はなくてはならない技術となります。
トラップ技術を高めるトレーニング
トレーニング方法
- リフティングをする。
- まずは自分のタイミングでボールを頭より高く上げる。
- ボールが落ちてくる間に首を左右に振る。
- 落ちてきたボールを頭より上にいかないようにトラップしてそのままリフティングを続ける。
- これを何回も続けて行う。
トレーニングの意図
- 高く上がったボールを正確にコントロールすることで、トラップ技術が身につく。
- ボールが落ちてくる間に首振りを行うことで、視野の確保ができ、試合中だとすれば味方や敵、スペースがどこにあるのかをボールが来る前に確認する癖が身につく。
ポイント
このトレーニングのポイントは
- ボールを高く上げること
- 首振りを忘れない
- コントロールを小さくすること
この3つが挙げられます。
ボールを高くあげればそれだけトラップが難しくなります。最初は頭の少し上くらいの高さで良いですが、できるようになったら少しずつ高さを出していきましょう。
首振りはトラップと同じように、サッカーにおいてとても重要なことです。首振りをすることで味方と敵、スペースなどを把握できるため、次のプレーをよりやりやすくなります。ボールが落ちてくる前に首振りを行うことで、試合中にパスがくる前に首振りを行う癖が身につくでしょう。
コントロールを小さくすれば、より次のプレーをスムーズに行えます。トラップが大きければそれだけ次のプレーに時間がかかりますし、試合中なら相手がプレッシャーをかけてくる時間を与えることになり、ボールを取られるかもしれません。
今回のトレーニングでは、
- ボールを高く上げること
- 首振りを忘れない
- コントロールを小さくすること
この3つを意識して取り組んでください。
コメントを残す