皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。
今日は、ジュニア世代向けのトレーニングをご紹介します。
このトレーニングでは
- パスの組み立て
- 選手同士の距離感
- トライアングルの形成
が鍛えられるトレーニングです。
組み立て直す意識
パスを繋ぐ際に縦への意識は大切ですが、上手くいかないときは組み立て直すことも頭に入れながらプレーすることが必要です。
横パスや後ろに戻すパスを多用してばかりだとなかなか前にボールを運ぶことが出来ませんが前に運びつつ後ろに戻しパスコースやスペースを作ったうえでさらに展開するといったビルドアップを目指しましょう。
その為には選手同士の距離感を適切に保ち、パス交換やスペースへの飛び出しが素早く行える三角形のトライアングルを意識しながら戦術を共有する必要があります。
3人のペアとサポートの選手を使ったトレーニングで組み立ての意識改革に取り組みましょう!
4v3トレーニング
【やり方】
- 3v3でフラットに並ぶ
- 攻撃側3人の後ろに1人サポートの選手を配置する
- サポートの選手は3人より前にでない
- 相手エンドラインのドリブル通過を目指す
- 規定時間で交代
【ワンポイントアドバイス】
- サポートの選手は常にフリーでボールを受けられるポジションをとる
- 選手同士の距離感を意識しつつスペースを活用しながら前進する
ボールを持ったら前への意識を持ちながらパスコースを作って前進しましょう。繋ぐことが難しいと感じたら後方の味方に戻し体制を立て直します。
この時にライン全体を下げて組み立て直すのではなく、トライアングルの形は崩さずに前にパスを出せる状況はキープしておくことがポイントです。ボールの動きをよくすることが大切で、パスの出しどころが無くなったら組み立て直しつつ常に縦を狙います。
守備側はサイドに誘い込んでパスコースを限定しプレスに行く選手とスペースを潰す選手の役割分担をはっきりさせます。守備側は数的不利なので視野を広く持ち、寄せすぎて簡単にかわされることの無いよう粘り強く対応し、奪ったら素早い突破を目指しましょう。

◆関連記事
【流動的なポジションチェンジ】4v4+1トレーニングで次のプレーを共有できる力を養おう!
【相手の逆を突く!】5v4トレーニング!サイドの選手を使いながら中央突破を狙おう!
コメントを残す