【ポジショニング強化!】ジュニア世代から取り組む3v2のトライアングルトレーニング!

皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。

今日は、ジュニア世代向けのトレーニングをご紹介します。

このトレーニングでは

  • トライアングルポジション
  • ボールキープ
  • 味方との距離感

が鍛えられるトレーニングです。

連携とポジショニング

今回はジュニア年代から取り組むべきポジショントレーニングをご紹介します。サッカーではピッチ上のスペースを見極めて最適なポジションを取ることが理想ですが、一人が良いポジションを取ることが出来ても周囲の味方選手のポジショニングが悪いと連携プレーや守備対応に遅れが出てしまいます。

ピッチ上でのポジショニングは味方選手と最適な距離感を保ち、プレーをお互いに補いつつビルドアップしていけるような状況判断を行っていくことが理想です。

今回紹介するトレーニングはジュニア年代からでも自然に意識付けが可能なので、3人一組を作ってチーム全体でトレーニングに取り組んでみてください。

 

3v2トレーニング

【やり方】

  • 3v2でボール回し
  • 攻撃側が規定数ボールを回したら選手交代
  • 守備側がボールを奪ったらパスカウントを0にしてリスタート

【ワンポイントアドバイス】

  • ポジションの約束事を決める
  • 味方選手との距離感を常に意識する

数的優位なボール回しなので、プレー強度は低めです。そのため少し余裕をもってポジショニングを意識して取り組みましょう。ポイントはボールを持った選手に対してトライアングルのポジションを保ってパス回しをすることです。味方選手との距離感が離れすぎないように声を掛け合いながらそれぞれの役割を明確にすることが重要です。

どこのポジションをとればパスを繋ぎやすく、かつ相手の前でプレーが出来るか。三人でボールを持っているイメージでプレーし、ピッチ上のどこにいれば味方がより自由にプレーできるかを繰り返しトレーニングで養っていきましょう。

ボールを奪われたらリスタートになるので、トレーニングバリエーションとしてフリーマンを追加し、奪われたら攻守交替になる要素をいれると守備意識の向上にもつながるのでチーム状況や選手のレベルに合わせて取り組んでみてください。

◆関連記事
【最終ラインを突破!】スピードのある選手は常に裏を取る意識を持とう!
【相手の逆を突く!】5v4トレーニング!サイドの選手を使いながら中央突破を狙おう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です