【プレー予測】4v4+1トレーニングで攻撃とリスクマネジメントの両立を目指そう!

皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。

今日は、ジュニア世代向けのトレーニングをご紹介します。

このトレーニングでは

  • プレーの予測
  • 3人目の動き出し
  • パスとドリブルの使い分け

が鍛えられるトレーニングです。

駆け引きとリスクマネジメント

試合では常に相手のプレーを予測しシュート・パス・ドリブル・ポジションチェンジなど最適な選択が求められます。

状況判断を正確に行い、相手選手との駆け引きに勝つことをができれば得点チャンスを作り出すことが出来ます。サッカーはチームスポーツであり、やはり味方選手との連携が大切です。

例えば、味方選手が反応していなければドリブル突破で局面打開を狙いにいってもボールを奪われた際にピンチに陥る可能性があります。

味方がリスクマネジメントのポジションを取っていなければ、素早いカウンターを受けてしまう可能性が出てきます。個人の的確な判断と、それに連動したチームとしての動き出しを普段のトレーニングに取り入れてみましょう。

4vs4+1トレーニング

【やり方】

  1. 4vs4+フリーマン1人にミニゴールを配置
  2. シュートはフリーマンのみ可能
  3. 時間制限を設けて得点数を競う

【ワンポイントアドバイス】

  • プレー制限がかかる中でもプレーの選択肢を多く持つ
  • 攻守の切り替えをスムーズに行えるポジションを取る

攻撃の選手はフリーマン以外シュート負荷という制限を設けます。シュート以外は制限がないので一人の選手がボールを持つ時間が長くなる傾向になり、状況を確認しながらの展開が生まれやすくなります。

シュートの形を作るにはトライアングルを意識したポジションでゴールを目指します。

選手たちも慣れてくれば次第に局面打開とリスクマネジメントの両立をしながらビルドアップができるようになるはずです。フリーマンは最終的に得点を奪うためにボールを受ける必要があるのでパスコースを作りながらフリーな形でシュートまでサポートを行いましょう。

相手ディフェンスはシュートする選手が限定されていることにより守備を固めやすいのでオフザボールの動きを使いながらチームで局面打開を行うことがポイントです。

◆関連記事
【最終ラインを突破!】スピードのある選手は常に裏を取る意識を持とう!
【シンプルな攻撃と守備】3v3攻守の切り替えでスペースを奪い合う力を身につけよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です