【パスの役割分担!】空いたスペースを見つけながらポジションを移動しよう!

皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。

今日は、ジュニア世代向けのトレーニングをご紹介します。

このトレーニングでは

  • 局面打開
  • ダイレクトプレー
  • ポジション修正

が鍛えられるトレーニングです。

ポジションのカバー

ボールを回す上で大切なことは、空いたスペースを見つけながらポジション移動を繰り返しスペースを効果的に使ってボールポゼッションを高められるようにすることです。

数的優位の状態でも相手の動きによってポジション修正は必須です。素早いプレッシャーを受けてボールを奪われることのないようにパスを出す前にプレーの予測を行いながらスペースを見つけ出し、味方のパスコースを作り出しましょう。

今回紹介するトレーニングではボールポゼッションとともにボールを失ってもすぐに守備に切り替えられるような意識付けを目的としたメニューを紹介します。

3v3+1ボール回し

【やり方】

  1. 3v3+フリーマン1人を配置
  2. 攻撃側を決めフリーマンとともにボール回し
  3. 2タッチ以内にボールを回す(フリーマンのタッチ数制限はなし)
  4. ディフェンス側がボールを奪ったら攻守交替
  5. 制限時間でフリーマンを交代

【ワンポイントアドバイス】

  • オフザボールの動きでパスコースを作れるポジションを取る
  • 守備に素早く切り替える意識を持ち続ける

ボール回しを行う選手はフリーマンを除き2タッチ以内のプレー制限を設けます。フリーマンはドリブル含めプレー制限がありません。DFに囲まれないようにプレーすることで余裕を持ったパス回しができますが、相手のプレスとパスコースを塞いでくる状況下ではワンツーパスなどで密集エリアの打開を図ります。

密集したエリアをパスでも打開できないときは2タッチ以内のドリブルで一気に抜き去るといったプレーの緩急をつけることも意識します。2タッチ目がドリブルとパス両方のタッチを兼ねるようなイメージで味方とパス交換し、広いスペースへの突破などスピードでの抜け出しもチャレンジしてみましょう。

長くボールを回すにはボールを持っていないフリーの味方がボールを受けやすいポジションへ動き出すことが何より重要です。味方と声を掛け合いながら視野を確保した状態でボールを展開させることを目指してみてください。

◆関連記事
【相手を抜ききらない!】1v1トレーニング!シュートチャンスが来たら迷わず足を振りぬこう!
【前線からのハイプレス!】ジュニア向け守備トレーニング!後方の選手はインターセプトを狙おう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です