【相手の逆を突く!】5v4トレーニング!サイドの選手を使いながら中央突破を狙おう!

皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。

今日は、ジュニアユース向けのトレーニングをご紹介します。

このトレーニングでは

  • 中央突破
  • サイド攻撃
  • 局面打開

が鍛えられるトレーニングです。

ボールを回しながら攻める

試合で得点を狙うにはビルドアップでボールを前に運びつつ、相手ディフェンスのポジションを動かしながらゴール前でいかに多くの得点チャンスを作るかがカギです。

中央が固められていればサイドを使う、サイドを警戒されていれば中央のスペースを見つけ出しダイレクトプレーで突破を図るなど、素早い状況判断で相手ゴールに迫りましょう。

相手が守っているエリアを素早く判断し、味方が動いてできたスペースを把握しながら狭いエリアでも正確なプレーを行うことができれば試合でも落ち着いたプレーが出来るはずです。

今回紹介するトレーニングではサイドの味方を上手く使いながら中央突破につなげる試合を想定したトレーニングで狭い局面の打開を目指します。

5v4トレーニング

【やり方】

  1. マーカーでドリブル通過用のゲートを配置
  2. 5v4のうち攻撃側の2選手は両サイドのライン上でのみプレー可能
  3. サイドの選手はダイレクトパスのみ可能
  4. ドリブル通過を目指す
  5. DFがボールを奪ったら相手エンドラインのドリブル通過を目指す
  6. 時間で選手をローテーション

【ワンポイントアドバイス】

  • 相手DFの逆を突いてパスで崩す意識を持つ
  • ダイレクトプレーで崩す
  • 前を向いてプレーする

相手を崩して中央に配置されたゲートのドリブル通過を目指します。サイドにポジションを取る味方を上手く使って相手DFの逆を突きながら中央突破するプレーが基本となりますが、味方のオフザボールの動きやパスフェイントでスペースが生まれれば一気にドリブルで突破するなど、臨機応変なプレーを意識しましょう。

ポイントになるのは相手DFがどこでボールをインターセプトしようとしているかを把握しその逆を突くことです。実戦で活かすことが出来るプレーを目指して味方をどう使えば相手との駆け引きに勝つことが出来るか、様々なパスを織り交ぜて意識づけることが大切です。

サイドの選手を使った崩しはチーム練習で常に精度を高めてトレーニングを行うのがおすすめです!是非意識して取り組んでみてください。

◆関連記事
【シンプルな攻撃と守備】3v3攻守の切り替えでスペースを奪い合う力を身につけよう!
【相手を抜ききらない!】1v1トレーニング!シュートチャンスが来たら迷わず足を振りぬこう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です