皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているアキです。
今日は、ジュニアユース向けのトレーニングをご紹介します。
このトレーニングでは
- クロスの精度
- カウンター
- サイド攻撃に対する守備
- マンマーク
- 間接視野
が鍛えられるトレーニングです。
サイド攻撃からの攻守の切り替え
サイド攻撃の場面ではボールウォッチャーになりすぎてピッチの状況判断がおろそかにならないように間接的に状況をとらえられるように訓練しましょう。
クロスから得点を奪うことが出来れば理想ですが、カウンターを受ける場面も想定されます。相手にボールを奪われたら素早く攻守の切り替えを行い数的不利な状況に陥るようであれば攻撃を遅らせるプレーに徹し味方の戻りを待ちましょう。
今回は攻守の切り替えに重点をおいたサイド攻撃トレーニングを紹介します。
4v3+GKによる守備トレーニング+カウンター
【やり方】
- 広めのコートを作成し、攻撃側が目指すゴールとGKを配置
- コーンを配置し、サイドと中に攻撃の選手を配置
- FW2人の前にDF2人、バイタルエリアに攻守1人ずつ選手を配置
- コーチからサイドの選手にボールを送りスタート
- サイドの選手がドリブルで駆け上がりクロスをあげ得点を狙う
- ディフェンスは守備からカウンター(ドリブルでエンドライン通過)をめざす
- キーパーがボールをキャッチした場合も素早いリスタートでカウンターを狙う
【ワンポイントアドバイス】
- DFはステップワークで相手FWにしっかりついていく
- クロスはタイミングを見て精度の高いボールを送る
- カウンターに備えて攻守の切り替えを素早く行う
サイド攻撃の守備はゴールに飛び込んでくる選手に自由を与えないディフェンスをすることが基本です。飛んできたボールに対し相手より早くボールに触ること、体をぶつけて態勢を崩すことを頭に入れて対処することを目指しましょう。
攻撃の選手は相手のマークを外す動きでフリーな状況を作り出すことがポイントになってきます。パサーとタイミングを共有しどのタイミングでどこにボールを要求するか繰り返しトレーニングし連携を高めましょう。
バイタルエリアに待機する攻撃の選手はこぼれ球を拾いミドルシュートでゴールを狙うプレーも可能です。逆に、守備側の選手がボールを奪った際はバイタルエリアに待機する選手へ素早くボールを送りカウンターに転じましょう。攻撃側の選手は素早い攻守の切り替えでカウンターを阻止します。
サイド攻撃・守備からのカウンター・攻守の切り替えまで繰り返し取り組み、状況判断を素早く行えるチーム作りを目指しましょう!

◆関連記事
【ジュニア向けドリブルシュート練習】試合終盤でも正確なプレーをするためのトレーニング!
【各年代対応トレーニング!】2vs2+2vs2で判断力とポゼッションを向上しよう!
コメントを残す