【密集したエリアでも前進!】逆サイドも活かそう!4v3ビルドアップトレーニング!

皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているアキです。

今日は、ジュニアユース向けのトレーニングをご紹介します。

このトレーニングでは

  • ビルドアップ
  • スペースの使い方
  • 身体の向き

が鍛えられるトレーニングです。

ビルドアップ

周囲の選手と連携してボールを前に運ぶビルドアップをトレーニングメニューに取り入れて、コンパクトに素早く前に攻めるビルドアップ戦術を身につけましょう。今回のトレーニングでは狭いエリアで密集したDFをうまく引き出してスペースを作ることがコツです。

空いたスペースにドリブルで侵入しつつ、付いてきたDFの逆サイドを狙うプレーや、リターンパスとポストプレーを使い前を向いた状態で展開力を高めるなど常に前方の選手を意識したプレーを心がけましょう。

受け手の身体の向きとボールコントロールを同時に鍛えることで試合中にボールを前に運ぶ動き出しの質を高めることに繋がるはずです!

4v3トレーニング

【やり方】

  1. コートにミニゴール1つとゴール1つ、4v3で選手を配置
  2. 攻撃側はミニゴール、守備側はボールを奪いカウンターでゴールをめざず

【ワンポイントアドバイス】

  • 守備の選手を引き出して攻撃に使えるスペースを作る
  • 逆サイドを使いピッチを広く使い展開する

味方と連携してポジショニングを流動的に変化させ、相手守備を引き出す動きを加えながらボールを前に運ぶプレーを目指します。

ボールキープからサイドに展開させた味方選手をうまく使えるようになればフリーな状況でボールを受け、サイドから縦に突破することも可能です。

ドリブルで相手を突破できれば一気に前進することが出来ますが、カウンターの状況にならないよう注意が必要です。正確なパスとドリブル、ファーストタッチを丁寧に行い正確な状況判断能力を試合でも発揮することを目的にしましょう。

◆関連記事
【スペースを見極める!】突破の選択肢を素早く判断してパス交換ができるようになろう!
【空いたスペースはどうする?】4v4+1ジュニアユース向け連携トレーニング!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です