皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。
今日は、ジュニア世代向けのトレーニングをご紹介します。
このトレーニングでは
- シュートテクニック
- フェイント
- ドリブル
が鍛えられるトレーニングです。
シュートチャンスを逃さない
得点チャンスを確実にものにするためには落ち着いたプレーが大切ですが一瞬の限られた時間を逃さない素早いプレーが求められます。落ち着きつつも速いプレーをする必要があるのでシュート練習では頭の中でより試合でのプレッシャーを想定しながらトレーニングに取り組むことが大切です!
相手ディフェンスがプレスに来ている状況であってもシュートコースを作ることは可能です。シュートの意識を高めれば相手をかわさなくてもシュートすることが出来ることに気づくはずです。
今回紹介するトレーニングは特に難しい内容ではなく、シュート練習の基礎となるシュートチャンスを意識させることに重点を置いた内容となっています。
ジュニア年代から是非参考に取り組んでみてください!
1v1+GKシュートトレーニング

【やり方】
- ミニゴール3個とゴール+GKを配置
- 1v1で選手を配置
- コーチが様々な位置から攻撃側にボールを供給しスタート
- パスと同時にDFと1v1を行いゴールを目指す
- DFとGKはボールを奪ったらミニゴールを目指す
【ワンポイントアドバイス】
- 相手を抜き切らずにシュートすることも意識
- どうすればシュートチャンスが生まれるか考えながらプレー
コーチが様々な場所から攻撃の選手にボールを送り、角度を変えて1v1をプレーさせましょう。DFはシュートコースをふさぎつつプレスを仕掛けてボールを奪いに行きます。
攻撃の選手は相手DFを突破してシュートすることを考えがちですが、足元のコースを見つけて素早くシュートすることも可能です。シュートチャンスがどこにあって、どのタイミングでシュートを打てば得点できるのかを重点的にトレーニングで養っていくことが理想です。
単純なトレーニング内容ですが、相手DFとGKのプレッシャーを受けながらフリーの状況でボールを受けた場合どのようなシュートが適切か考えながらプレーすること、攻撃にかかわる選手全員にゴール前にいる選手が確実に決めるという意識づけをおこないましょう。

◆関連記事
【サイド攻撃をマンマークで防ぐ!】ジュニアユース向け2v2守備トレーニング!
【狭いエリアをドリブル通過!】4v4+2で行う局面打開を鍛える攻撃トレーニング!
コメントを残す