皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。
今日は、ジュニア世代向けのトレーニングをご紹介します。
このトレーニングでは
- パス精度
- ドリブル突破
- ワンツーパス
が鍛えられるトレーニングです。
積極的なプレー
得点を奪ったり、相手のボールをインターセプトするためには場面に応じてより積極的なプレーが必要になります。
そんな時に判断遅れや逆を突かれてピンチに陥ったりすることのないように実戦で活かせるトレーニングを紹介します。攻撃の選手がどこを攻めようとしているかで守備の的を絞る、守備がどこを狙っているかを把握し味方と連携し守備を崩すプレーを状況に応じて素早く判断することが大切です。
攻撃と守備の人数、ポジショニングをみながら適切な状況判断とプレーを心がけましょう!
3v3トレーニング

【やり方】
- 3v3とミニゴールを4つ配置
- コートを3分割し3v3を1ー2v2ー1で配置
- それぞれプレーエリアを制限し、中央の2選手はボールを受けたらエリア制限解除
- 攻守に分かれてゴールを目指す
【ワンポイントアドバイス】
- 味方としっかりコミュニケーションを行う
- パスコースを限定させインターセプトを狙う
- 中央にパスを通し、スペースを把握しながらプレーする
フィニッシュは中央の2選手のみで行うトレーニング、まずはゴール前のパサーが確実にボールを供給できるように中央の選手がパスコースを作りましょう。
前を向いてプレーする回数を増やせばよりピッチの状況を把握しやすくなります。プレスが厳しければいったんパサーにボールをリターンすることも考える必要があります。
守備側はマンマークを意識しすぎたディフェンスをすると背後を取られて簡単に入れ替わられてしまうので、スペースを与えない守備を行いつつ、コースを限定したインターセプトでボールを奪い取りましょう。
攻撃の選手はスペースを作る動き、守備の選手はスペースを消す動きを意識してトレーニングに取り組んでみてください!

◆関連記事
【トップスピードで挑戦!】1v1ドリブルトレーニングでフェイントのタイミングをつかもう!
【サイド攻撃をマンマークで防ぐ!】ジュニアユース向け2v2守備トレーニング!
コメントを残す