【2v1を連続突破!】数的優位は確実に突破できるように味方を活かそう!

皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。

今日は、ジュニア世代向けのトレーニングをご紹介します。

このトレーニングでは

  • ファーストタッチ
  • 状況判断力
  • ドリブル・パス

が鍛えられるトレーニングです。

数的優位は必ず突破する

2v1の局面では数的優位を活かして確実に突破できるようにアグレッシブに攻め上がり、ボールを前に運びましょう。

パスとドリブルの選択肢を素早く判断し、手数をかけずに突破することが大切です。今回はショートカウンターの場面にも応用ができる反復トレーニングを紹介します。

ボールを持っている選手・持っていない選手それぞれがどう動けば素早く突破できるのかに重点をおいてプレーしましょう!

2v1+1セパレート

【やり方】

  1. エリアを2つ作り2v1で選手を配置、もう1つのエリアにDFを1人配置
  2. DFはそれぞれのエリアでのみプレー可能
  3. 攻撃側が2つのエリアを突破(ドリブル通過のみ可能)したらDFのプレーエリア制限解除
  4. ミニゴールをエリア外に配置しフィニッシュを目指す
  5. DFがボールを奪ったら攻守交替

【ワンポイントアドバイス】

  • 時間をかけずに突破する
  • スペースを広く使う
  • 相手の逆を突く

ボールを保持している選手は味方とワンツーパスで突破することもできれば、味方の生み出したスペースを使いドリブルで突破することも可能です。

パスかドリブルどちらを使うか、もしくは両方を織り交ぜて突破するかを素早く状況判断することがトレーニングのカギです。パスコースを作り出す動きをダイアゴナルな動きで相手DFをスライドさせる、1v1に持ち込まれないようにサポートする意識は常に持ちましょう。

DFを2つ突破したら後方から素早くDFがプレスに来るので、突破からのフィニッシュまでトップスピードで行えるようにそれぞれのプレー精度を高く保てるように丁寧なプレーを心がけましょう。

◆関連記事
【トップスピードで挑戦!】1v1ドリブルトレーニングでフェイントのタイミングをつかもう!
【空いたスペースはどうする?】4v4+1ジュニアユース向け連携トレーニング!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です