【積極的な攻撃参加!】守備をしつつ最後尾から組み立てができるプレーメーカーを目指そう!

皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。

今日は、ジュニア世代向けのトレーニングをご紹介します。

このトレーニングでは

  • 後方からのビルドアップ
  • フィードの精度向上
  • ボールコントロール

が鍛えられるトレーニングです。

後方からのビルドアップ

近年のサッカーではセンターバックやサイドバックなど、守備の要となるポジションの選手にも攻撃参加が求められます。サイドバックのオーバーラップはもちろん、精度の高いフィード、攻撃のスイッチとなるビルドアップでゲームメーカーとしての役割を担っていくことが出来れば選手個人としてプレーの引き出しも増え、チーム力向上に繋がります。

今回紹介するトレーニングでは後方からのビルドアップがスムーズに行えるように基本とされるロングパス、コントロールの精度を繰り返し取り組める内容になっています。

チーム戦術に合わせてターゲットとなる味方を想定しながらトレーニングしてみてください!

フィードの精度を高める

【やり方】

  1. 両サイドバックに2センターバックの4人を配置
  2. センターバックから近くのサイドバックにパス
  3. 全体で押し上げたのち、センターバックにボールを戻す
  4. 逆サイドのサイドバックにロングフィードを送りボールコントロール
  5. 3から交互に繰り返す
  6. 向かい側まで到達したら次の組がスタート

【ワンポイントアドバイス】

  • フィードの精度を意識
  • ショートパスは利き足を意識したパスを出す
  • 身体を開いた状態でボールを受ける

全体でラインを押し上げるラインコントロールをしながら両サイドにボールを正確にパスを送るトレーニングです。

サイドバックからセンターバックへのリターンパスは利き足や身体の向きを意識してパスを出しやすい、視野を確保しやすい状態を作ったうえでボールを受ける必要があります。

正確なフィードができるようになればピッチを広く使いスペースを活かしたワイドな攻撃に展開することも可能となります。身体を開いてボールをトラップする技術が特に重要で、前を素早く向いて視野を広く確保することを目指しましょう。

注意すべきポイントはロングフィードに時間をかけるとインターセプトの可能性が高まります。速くて精度の高いフィードを意識して素早いビルドアップを実現させることが理想です。

◆関連記事
【ジュニア向けトレーニング!】3v3v3→6v3のポゼッションで早いプレッシャーから判断を早めるトレーニングを行おう!
【サイド・中央突破トレーニング】オーバーラップをどう活かす?攻撃の選択肢を素早く決断しよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です