皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているアキです。
今日は、ジュニアユース世代向けのトレーニングをご紹介します。
このトレーニングでは
- パス精度
- パスコースを作る動き
- インターセプト
が鍛えられるトレーニングです。
ボールを素早くインターセプトするには相手のフリーになっている選手にボールが入るのを予測して奪うプレーが必要です。
また、ボールを回す攻撃側に必要なことはインターセプトを狙っている相手DFの逆を突き、パスコースを作りだしながらフリーになっている味方が適切なポジショニングをとることでボール保持に努める必要があります。
今回紹介するトレーニングでは攻守両面がボールポゼッションとインターセプトそれぞれを鍛えられるメニューを紹介します。
4v4+3パス交換トレーニング
【やり方】
- 長方形のコートに4v4+3で攻守・フリーマンを配置
- 攻撃側はボールを規定数のパス交換を目指す
- 攻撃の選手はライン際でのみプレーする(中央まで侵入は禁止)
- 守備側はボールを奪ったらドリブルでラインからボールを外に出す
【ワンポイントアドバイス】
- 中央に位置するフリーマンを上手く活用する
- パスコースを作る足元の動きを意識
攻撃側のプレーになっている味方選手はなるべく多くのパスコースと選択肢をつくれるような動きを意識しましょう。味方選手の利き足やボールをどちらの足に保持しているかなどの細かい要素を確認することもポイントです。
パスを出しやすい・受けやすい角度があるのでトレーニングしながらボールコントロール技術を高めていき、中央のフリーマンとも連携しながらより多くの時間ボールを保持できるように取り組んでみましょう。
インターセプトを狙う守備側の選手はパスの出し手を警戒することはもちろん、サポートの選手の動きを見ながら受け手にボールが出た瞬間を特に注意深く狙って奪うことに集中することが大切です。パスコースを察知するよりもパスコースを限定する形で誘い込めれば理想です。
フリーマンにタッチ数制限を設けるなどでプレー強度を上げることも考えつつトレーニングするのがおススメです!

◆関連記事
【マークから逃れるには!?】6v6+フリーマンで行うマンマークでもパスをつなげるトレーニング!
【狭いエリアをドリブル通過!】4v4+2で行う局面打開を鍛える攻撃トレーニング!
コメントを残す