皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。
今日は、ジュニア世代向けのトレーニングをご紹介します。
このトレーニングでは
- ドリブルフェイント
- ボールコントロール
- ドリブル精度
が鍛えられるトレーニングです。
攻撃側の意図を明確に
1v1のドリブル突破からフィニッシュを目的とした低学年向けのトレーニングです。DFにプレーエリア制限を加えることにより、攻撃側の意図を明確にし駆け引きを促す内容になっています。
狭いエリアを突破するために何が必要で、DFは何をさせないことが重要なのか選手個々に身につけさせることがポイント。
プレースピードと相手との間合いを意識することを促して1v1を個人で打開することが出来るように繰り返し取り組んでみましょう。
1v1ドリブル突破トレーニング

【やり方】
- コートにミニゴールを配置
- コートの中にマーカーで三角ゾーンを作成
- 三角の中にDFを1人配置
- 攻撃側がボールを持ち三角ゾーンのDF突破からゴールを目指す
- DFは突破されるまで三角ゾーンから外に出ず対応する(突破されたら飛び出し可能)
【ワンポイントアドバイス】
- 三角ゾーン手前からフェイントで左右に揺さぶる
- 突破したら素早くフィニッシュする
ドリブルで相手を交わす基本となる動きをトレーニングしましょう。DFが動けるエリアを制限することで強度は下がりますが、低学年カテゴリーが相手を交わすプレーを身につけるには有効です。
どのタイミングでフェイントを入れればいいのかを繰り返し身につけることでスピードに乗った状態でも適切な距離感でDFを突破しゴールを目指すことが出来るようになります。
突破したあとは素早く時間をかけずに正確なフィニッシュを心がけることが大切です。トップスピードでいかにプレー精度を落とさずに相手ゴールに迫ることが出来るかを促して慣れてきたようであればコーンをなくしてより実践的な1v1を行いましょう!

◆関連記事
【数的優位を活かす!】パスコースを作ろう!2v2+1のポゼッショントレーニング!
【スペースを見極める!】突破の選択肢を素早く判断してパス交換ができるようになろう!
コメントを残す