【数的優位を活かす!】パスコースを作ろう!2v2+1のポゼッショントレーニング!

皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。

今日は、ジュニア世代向けのトレーニングをご紹介します。

このトレーニングでは

  • パス&ゴー
  • ダイレクトパス
  • ポジション修正

が鍛えられるトレーニングです。

相手の動きによってポジションを修正

ボール保持をする場面で、ボールホルダーが数的優位の状態でも相手の動きによってポジション修正を都度行わないと厳しい寄せに対してパスコースが限定されてしまいます。

そうなると優位性を発揮できずボールを奪われてしまうといった状況に陥る場合があります。パスを出したらすぐにポジションを移動する、受け手はパスを受けやすい位置にポジションを取る、ダイレクトパスを正確に通すなど丁寧なプレーをトレーニングで鍛えていきましょう!

2v2+1ボール回し

【やり方】

  1. 正方形にコートを作成
  2. 2v2+フリーマン1人を配置
  3. 攻撃側を決めフリーマンとともに3v1でボール回し
  4. フリーマンは1タッチのみ
  5. ディフェンス側がボールを奪ったら攻守交替
  6. フリーマンは時間等で交代

【ワンポイントアドバイス】

  • パスコースを作り出すポジショニング
  • フリーマン以外もダイレクトプレーを混ぜる

フリーマンは1タッチのみのプレー制限を設けます。DFに囲まれないようにパスコースを作り数的優位を活かしたボール回しを行いましょう。

長くボールを回すにはボールを持っていないフリーの味方がいかにボールを受けやすいポジションを取るか、パスコースを作り出すかが重要です。また、フリーマンはダイレクトでより正確なプレーを心がけましょう。

パスの受け手も出し手も孤立しないようにスペースを見つけ動きなおしを行うのがコツです。数的優位の優位性を常に活かせるように全体のポジショニングを把握しながらトレーニングすることがポイントです!

◆関連記事
【ジュニアユース~各カテゴリ向け!】相手を崩す反復トレーニングで動きながらコントロールする技術を高める!
【ジュニア年代から始めるドリブルトレーニング】相手DFを2人交わして精度の高いフィニッシュにつなげよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です