皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。
今日は、ジュニア世代向けのトレーニングをご紹介します。
このトレーニングでは
- ロングボールの処理
- セカンドボールへの意識
- ボールと選手の同時視認
が鍛えられるトレーニングです。
サッカーには様々な戦術があります。ショートパスでつなぐサッカーやドリブル突破、サイド攻撃を多用するサッカーなど様々です。
そして、ディフェンスやボランチから前線にロングボールを送るサッカーもあります。中盤を飛ばしてサッカーが展開されるので、守備を構築していても相手のポストプレーヤーや足の速い選手に対する対応策を持っていないとせっかくの守備戦術が意味をなさなくなるため、ロングボール戦術に対する守備意識もしっかり共有しておくことが大切です。
ロングボールに対応するには何に気をつければいいのか?まずは徹底して基礎トレーニングを行いましょう!
3v3+GKトレーニング
【やり方】
- マーカーでピッチを作り、片方にゴールとGKを配置する
- 3v3でゴールの反対側のコーチからロングボールを送る
- 守備側はクリアでラインからボールを出せば攻守交替
- 攻撃側はロングボールかセカンドボールを拾いゴールを目指す
【ワンポイントアドバイス】
- ヘディングをする選手とカバーする選手を明確にする
- 相手の動きとボールを同一視できる体の向きを意識
- チャレンジ&カバー
ロングボールに対してどうボールをにアプローチするか?
ここでもやはりサッカーで多用されるチェレンジ&カバーが重要です。一つのボールに全員がヘディングに行くわけにはいかないので落下地点を予測したら役割を素早く明確化し、ヘディングしに行く選手、セカンドボールを拾いに行く選手といった具合にカバーリングの意識を持ちましょう。
相手攻撃陣も同様にセカンドボールを確実に狙っているのでディフェンスははボールと味方、相手の動きを同時に見て動き出せる体の向きとステップワークを行い素早くボールに触ることができれば理想です!
ボールを複数配置しておき、様々な角度から何本も素早くロングボールを送り、繰り返しトレーニングしてみましょう!

◆関連記事
【ジュニア向け2v2トレーニング】攻守の切替えと駆け引きの連続で個の能力を鍛えよう!
【ジュニアユース年代必須の縦へ一本のパス!】6vs6(3vs3+3vs3)で縦への攻撃意識を養おう!
コメントを残す