【マークから逃れるには!?】6v6+フリーマンで行うマンマークでもパスをつなげるトレーニング!

皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。

今日は、ジュニア世代向けのトレーニングをご紹介します。

このトレーニングでは

  • パスコースの作り方
  • マークを外す動き
  • 動き出しのタイミング

が鍛えられるトレーニングです。

マークを外してパスをつなぐ

パスを出したいときに相手ディフェンスがマンツーマンで守備をしていると味方にパスをなかなか出せなかったり、パスを受ける動き出しのアクションもないとつなぐことが難しくなります。

試合中に素早く判断ができるように、パスコースの作り方と受け手のマークの外し方を徹底してトレーニングすることがおすすめです。
実際にどのように動き、どこにパスを出せばつなぐことができるのかをトレーニングで鍛えていきましょう!

6v6+フリーマントレーニング

【やり方】

  1. マーカーでピッチを作る
  2. 両サイドにフリーマンを配置し、2-1-2-1で攻守に分かれる
  3. 守備側はマンツーマンでそれぞれの選手をマーク
  4. 攻撃側はフリーマンからボールを受け、パスをつないでもう一人のフリーマンへのパスを目指す
  5. ディフェンスがボールを奪ったらフリーマンへ渡し、攻守を入れ替える

【ワンポイントアドバイス】

  • マークをはずす動きでパスコースを作り出す
  • ボールホルダーはマークを背負いつつ味方のマークを引き出す駆け引きも意識
  • 動き出すタイミングを的確に行う

このトレーニングでは攻守でぴったりの人数でマンツーマンディフェンスの中パスをつながなければならないため、パス精度はもちろんパスコースとボールを少しでもフリーで受けられるようにマークを外す両方の動きの質が求められます。

相手ディフェンスのポジションを把握しつつ、自分がフリーな状態でボールを受けられるかどうか味方の状態と併せて連携しつつポジション移動を行いましょう!

パスが一本繋がってもマークを外す・パスコースを作る動きはポジションごとに繰り返されるので、ドリブルでプレーに緩急をつけたりフェイントを入れるなど、様々な方法で局面打開を狙うことがポイントです!

◆関連記事
【ジュニア向けの中級編ボール回し!】5vs2のパスコース制限つきトレーニングで緊張感を持たせよう!
【狭いエリアをドリブル通過!】4v4+2で行う局面打開を鍛える攻撃トレーニング!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です