皆さんこんにちは。ACミランでジュニアコーチをしているトミーです。
今日は、ジュニアユース世代向けのトレーニングをご紹介します。
このトレーニングでは
- 素早い状況判断
- ドリブル精度
- 攻撃すべき方向の把握
が鍛えられるトレーニングです。
相手がどこを守っているか?
サッカーでは味方の存在をいかに意識することができるかが重要です!前進する攻撃をしつつ、相手ディフェンスの出方をうかがい、素早く正しい状況判断を行うことができれば得点チャンスを多く作り出すことができます。
ボールに多くふれ試合を想定して攻撃トレーニングを行うことで狭い局面でも落ち着いてプレーできるようになることを目指します!
ドリブルの精度を高め、パスと味方の連携から狭いエリアをかいくぐり、正確なフィニッシュで得点を奪うことができれば個の能力とともに、チーム力を大いに高めることができるはずです。ぜひ今回紹介するトレーニングを参考にしてみてください!
4v4+2トレーニング

【やり方】
- ピッチを半分使い、ミニゴールを配置
- コーンでゴール前に2つゲートを作る
- 4v4+ゴール前にポストプレーヤーを配置
- ポストプレーヤーはダイレクトパスのみ可能
- シュートはコーンをドリブル通過しなければならない
- 得点数を競う
【ワンポイントアドバイス】
- 相手が守っているエリアを素早く判断する
- 味方が動いてできたスペースを把握
- 狭いエリアでも正確なプレーを行う
シュートを行うにはゲートを通過する必要があるため、相手ディフェンスはゲートの通過をケアしてきます。攻撃側は相手が守ろうとしているエリアを把握し、素早い状況判断で相手を引き出す動きや味方のサポートの動きでスペースを作り出しましょう!
ポストプレーヤーを配置することによりパスを使っての局面打開をはかることも選択肢として持ち合わせられるようにしています。実戦でも活用できるように攻撃の局面において状況判断を素早く行うことがポイントです。
また、コーンを突破されてもディフェンスは最後まで得点を奪わせないよう粘り強くディフェンスを行うことも重要です。
このトレーニングは人数を増やしたりコーンの幅を変えることなどでバリエーションを持たせることも可能です!チーム練習に取り入れて個の能力と併せて鍛えていきましょう!

◆関連記事
【少人数でもできる!ジュニア向けトレーニング】2v1で瞬発力と判断力を鍛えよう!
【前線からのハイプレス!】ジュニアユース向け!FWから積極的にボールを奪いに行くハイプレストレーニング!
コメントを残す