【各カテゴリー向けトレーニング】最後まで粘り強く!2v2でチャレンジ&カバーを鍛えよう!

皆さんこんにちは。ACミランアカデミーでコーチをしているトミーです。

今日は、各年代向けのトレーニングをご紹介します。

このトレーニングでは

  • チャレンジ&カバー
  • 粘り強い守備
  • パス交換とドリブル突破

が鍛えられるトレーニングです。

チャレンジ&カバー

守備の場面において、相手の攻撃を遅らせるディレイのプレーでは味方のサポートが来るまで粘り強く対応することが求められます。

2v1の状況であってもパスコースの限定とドリブル突破させないポジションをうまく取ることで味方DFと協力してボール奪取を行うことが重要です!ボールを奪ったら素早く攻撃に転じることでカウンターにつなげることも可能なので、守備をしながらも奪った後の攻撃の形を想定しながらプレーしましょう。

今回紹介するトレーニングは守備の連携とサポートを含めた個の突破力、攻守の切り替えを強化するためのトレーニングになっているので是非参考にしてみてください!

2v2連携トレーニング

【やり方】

  1. マーカーでピッチを作る
  2. 2v2で相手タッチラインをドリブル通過を目指す
  3. スルーパスで相手の裏を取るプレーは禁止
  4. 相手を突破できるのはドリブルのみ

【ワンポイントアドバイス】

  • チャレンジ&カバーの意識
  • 守備から攻撃への意識
  • 最後まで粘り強く対応する

ドリブル突破と味方へのパスで崩そうとする相手に対してどのようにポジションを取ればいいか?

相手の攻撃を遅らせてボールを奪う粘り強い守備を行うことを目的としたトレーニングです!パスコースもケアしながら味方DFと連携し、タイミングをみながらチャレンジ&カバーから2人でチャレンジに行き囲い込むようにボールを奪取することもポイントです。

奪った後に素早くドリブル突破で数的優位を作り相手エリアへの侵入を目指しましょう。奪われた側も最後まで諦めずに相手の動きを遅らせるディレイを目的としたディフェンスで対応することが重要です!

粘り強い対応と攻守の切替えを意識して取り組んでみてください!

◆関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です