皆さんこんにちは。ACミランアカデミーでコーチをしているアキです。
今日は、ジュニア向けのトレーニングをご紹介します。
このトレーニングでは
- マークを振り切る動き
- パスの精度
- ダイレクトプレー
- 駆け引き
が鍛えられるトレーニングです。
少ない人数で攻める
サッカーは攻撃の場面で常に数的優位で攻められるとは限りません!1vs1の連続の上に攻撃が成り立っているとも言えます。
この1vs1を突破することができれば数的優位に試合を展開するキッカケを作ることが可能となり、プレーエリアを確保して攻撃に厚みをもたせることができます!
相手DFがマンマークでDFについてきている場合でもうまく引き剥がす動きで味方のサポートを行い、少ない人数でも連携して崩せる形を養いつつ、1vs1と2vs2の形をトレーニングすることで、駆け引きと個の能力を同時に鍛え少ない人数でも相手を崩すことができる攻撃の形を身につけましょう!
2v2のパス交換トレーニング

【やり方】
- ピッチの半分を使いマーカーで半分に割る
- 2v2をマーカーで区切ったエリアで分ける
- ゴールとGKをそれぞれ配置
- マーカー内でプレーエリア制限をする(ボールの移動は可能)
- 得点数を競う
【ワンポイントアドバイス】
- 相手マークを剥がす動き
- ダイレクトプレーも意識する
- パスを出すと見せかけたドリブル
プレーエリアを制限した2v2トレーニング。常に1v1の展開で始まり、味方をうまく使いながら相手ゴールを目指します。
ダイレクトプレー、ドリブル突破、囮の動きなど様々なプレーの質を高めることが目的です。ディフェンスは相手のドリブル突破を阻止しながらパスコースを潰し、奪った瞬間に素早く攻撃へと切替えるプレーを目指しましょう。
サイドの味方は常にサポートの体制を取り、ボールを受けたら役割を素早く交代する。素早い状況判断と正確なフィニッシュで確実にゴールを奪えれば理想です!カテゴリーのレベルに合わせて人数を変えることでトレーニングにバリエーションをもたせることも意識して取り組んでみてください!

◆関連記事
【ジュニア~ユース年代向け!】5vs4トレーニングでアタッキングサードへ侵入する方法を身につける!
【ジュニア向けトレーニング!】3v3v3→6v3のポゼッションで早いプレッシャーから判断を早めるトレーニングを行おう!
コメントを残す