皆さんこんにちは。ACミランアカデミーでコーチをしているトミーです。
今日は、各年代向けのトレーニングをご紹介します。
このトレーニングでは
- サイド攻撃
- オーバーラップ
- 攻守の切替え
- ダイレクトプレー
が鍛えられるトレーニングです。
サイドからの攻撃
サッカーでとても有効な攻撃である「サイド攻撃」はぜひともトレーニングで強化したい部分ですね!今回は両サイドに選手を展開させ、中央の味方と連携しながら素早くゴールを目指すサイド攻撃トレーニングを紹介します!
中央の選手を経由しサイドの選手へ、中央を使うと見せかけて後方からのオーバーラップで厚みをもたせる展開など、試合展開と駆け引きを意識したトレーニングで攻撃の形を身に着けていきましょう!
サイドからの攻撃をチーム戦術に落とし込み、相手の守備を崩す形をより多く持つことで得点バリエーションを増やしゴールを量産できれば理想です!
4v4にフリーマンを加えて攻守の切替えを鍛える

【やり方】
- ピッチの半分を使いミニゴールとGKを配置
- 攻撃側4人を両サイド、守備側4人を中央に配置
- 中央にフリーマンを1人配置
- サイド攻撃を意識しながら得点を目指す
- DF側はボールを奪ったらカウンターで得点を目指す
【ワンポイントアドバイス】
- サイド攻撃とダイアゴナルランを多用する
- サイドバックのオーバーラップのタイミングを意識
- 中央の味方とのダイレクトプレー
サイド攻撃を鍛えるトレーニング。両サイドに選手が4人いるので斜めに走り出すダイアゴナルランや、サイドバックのオーバーラップ、中央のフリーマンへのパスなどを駆使して相手ゴールに迫りましょう!
このトレーニングではサイドを活用し中央の味方へピンポイントで合わせるクロスや、切り返しからのミドルシュートなど、攻撃の形を多く作ることを目的にしています。ダイレクトプレーの質や相手DFとの駆け引きなど要求されるプレーが非常に多いので、目的と共通認識をチームで確認し合いながら繰り返し取り組みましょう。
ゴール前にDFを一人追加したり中央のフリーマンを増やすなどでトレーニングバリエーションをもたせることも可能なので是非参考に取り組んでみてください!

◆関連記事
【ジュニア年代から始めるドリブルトレーニング】相手DFを2人交わして精度の高いフィニッシュにつなげよう!
【ジュニアユース年代必須の縦へ一本のパス!】6vs6(3vs3+3vs3)で縦への攻撃意識を養おう!
コメントを残す