皆さんこんにちは。ACミランアカデミーでコーチをしているアキです。
今日は、ジュニア年代向けのトレーニングをご紹介します。
このトレーニングでは
- 瞬発力
- プレッシング
- キープ力
- サポートの動き
が鍛えられるトレーニングです。
素早い状況判断とサポート
サッカーは攻守の切り替えが何度も連続し、すこしの判断遅れや判断ミスで失点につながってしまいます。相手よりも早く状況判断を行い、次のプレーにつなげることができれば攻守両面において戦況を有利に進めることができます!
選手個々の能力を高め、試合中に的確な判断ができるように瞬発力を養うことが重要です。
今回紹介するトレーニングはジュニア年代から取り組める簡単な内容でありながら、ボールコントロールや突破力、状況判断や味方選手のサポートの動きも鍛えることができます。
サッカーに重要な要素を素早く少人数でトレーニングすることができるので参考にしてみてください!
判断力を養う2v1トレーニング

【やり方】
- マーカー・コーンを2つとミニゴール+GKを1つ配置
- マーカーの後ろに選手を2人ずつ配置
- コーチがスタートの合図を出す
- 両選手(1人)コーンに向かって走り、Uターン
- 速くUターンした選手へGKからパス
- パスを受けた側が攻撃側になる
- 素早く味方もコーンをUターンし、サポートとして攻撃参加
- 遅くUターンした選手は一人でディフェンスを行う
- 2vs1でゴールを狙う
【ワンポイントアドバイス】
- 素早いディフェンス判断とプレス
- ファーストタッチの置き所
- サポート選手のポジショニング
このトレーニングでは攻撃側でボールを受けるために相手より早くコーンをUターンする必要があります!コーチからの合図から走り出すので瞬発力が鍛えられます。
ボールを受けた攻撃側は素早く味方がサポートに入り確実にゴールを奪い、守備側は2v1の状況でもシュートコースやパスコースの限定を行い、粘り強く対応するプレーの質を高めていきます。
自分が攻撃になるか守備になるかで素早く頭を切り替える必要があるので状況判断能力を鍛えつつ、攻守両面で2v1の状況でできることを考えながらプレーを促しましょう。
選手の人数やコーンまでの距離などを変更することでバリエーションをもたせることも可能です。少人数でできるトレーニングなので是非取り入れてみてください!

◆関連記事
【ジュニアユース~各カテゴリ向け!】相手を崩す反復トレーニングで動きながらコントロールする技術を高める!
【ジュニア世代必須トレーニング!】GKなしの制限付き4vs4ミニゲームで駆け引きを養おう!
コメントを残す