皆さんこんにちは。ACミランアカデミーでコーチをしているアキです。
今日は、ジュニアユース向けのトレーニングをご紹介します。
このトレーニングでは
- ショートカウンター戦術
- ボールを素早く奪う形
- 攻守の切替え
- 素早くフィニッシュへ向かうプレー
が鍛えられるトレーニングです。
守備陣営が整うまでのショートカウンター
サッカーの攻撃は常にポゼッションをした状態から始まるわけではありません。相手のボールを奪った瞬間に一気に相手ゴールにせまるショートカウンター戦術は非常に有効です。
相手の守備が整う前に数的優位の状況を素早く作り出し一気にフィニッシュを目指します。そのためには相手が奪われたくないエリアでボールをインターセプトし、ショートカウンターに素早く転じられるポジショニングを取る必要があります。
ただ闇雲にボールを奪い、カウンターを仕掛けても攻撃のサポートやポジショニングが適切でなければ攻撃が手詰まりになってしまいます。守備からの攻撃をいついかなる時も必ず行う必要はありませんが、カウンター戦術はチームの攻撃の形として大きな武器になります。
選手個々の意識付けを徹底し、試合中にボールをいい形で奪った際にチャンスロスにならないよう今回紹介するトレーニングを参考に是非取り入れてみてください。
3vs3の素早いショートカウンタートレーニング

【やり方】
- ピッチの半分のみを使いゴール前にGKを配置
- 3vs3を作りディフェンス側のボール保持からスタート
- ゴールと反対側のエンドライン付近にマーカーで2m四方のゾーンを作る
- マーカー内で1vs1を始める
- ボールをオフェンス側が奪ったらカウンター攻撃スタート
- 攻撃側はゴールを目指し、守備側は得点を阻止する
- ボールがラインを割ったら次のチームと入れ替える
【ワンポイントアドバイス】
- 最初にボールを奪った時の各選手のポジショニング
- オフザボールの動き
- ボールを持っている選手に対する味方のサポート
- 攻撃に時間をかけずにプレー
- 守備側は相手の攻撃を遅らせる
相手からボールを奪った瞬間に素早くカウンターを始めることを意識します。数的優位な形を最後まで活かす必要があるため、時間をかけると相手の守備に戻る時間を与えてしまいます。このトレーニングでは3vs2の形を繰り返し行うことで選手に数的優位の形に慣れさせることができます。
カウンターではゴールにより近い選手により早くパスを通すことを考えつつ、状況に応じたプレーを選択する必要があります。素早くフィニッシュの形まで持っていくためにはパスが非常に効果的ですが、パスを囮につかったドリブル突破も意識しましょう。この局面で相手を一人突破すると、より数的優位の形を作り出すことができます。
サポートとなる選手はどこにポジションをとり、どこへ動き出すかが重要です。サイドに流れ相手ディフェンスを引き出し、味方のプレーエリアを確保しつつスピードに乗って突破できれば中央の選手との連携でフィニッシュまで持っていくことが可能です。
味方選手がサポートの選手をうまく使うことこそこのトレーニングのポイントです。ショートカウンターの攻撃は奪ったあとの切り替えとプレーを想定したポジショニングが重要です。是非このトレーニングを参考に取り組んでみてくださいね!

◆関連記事
【各年代共通のカウンター重視トレーニング】インターセプトのカウンターから素早くフィニッシュへつなげよう!
【ミニゲーム感覚で意識改革!】ポゼッショントレーニングで守備の意識を変えよう
コメントを残す