世界ミニフットボール連盟公認の8人制サッカー指導者プログラムの特別販売がスタート!
ジュニア世代の育成につながる指導者資格のお申し込みはサカレコで!

皆さんこんにちは、現在千葉のACミランアカデミーでサッカーコーチをやっているアキです。
今回は、全世代共通で使える試合前やトレーニングのウォーミングアップ方法をご紹介します!今回のトレーニングでは、ラダーを使って行いますが、ラダーがなければコーンを使ってもできるので、是非試して見てくださいね!
ラダートレーニングの重要性
皆さんは、アメリカンフットボールの選手がトレーニングしているのを見たことがありますか?彼らは強靭な肉体の持ち主ですが、実はどの競技よりもラダートレーニングを早くこなす事ができます。
ラダートレーニングは、複雑な動きを素早く繰り返すことで、その動作に関わる筋肉や関節、神経系を強化していくので、結果として俊敏性や敏捷性が向上していく効果があります。
俊敏性とは「クイックネス」のことで、速さのみを指します。いかに速くステップができるか、つまり筋肉を最大速度で収縮させられるかということで、とにかく素早く動くことです。
また、敏捷性とは「アジリティ」のことで、速さと正確性が合わさったものです。素早いだけでなく、効率良く動ける身のこなしを意味します。
つまり、ラダートレーニングを行うことによって、サッカーに必要な能力がどんどん成長していきます。また、試合前に取り組むことによって、相手より一歩早く動ける俊敏性の準備ができるので、是非取り組んで見てくださいね。
それでは、トレーニングをご紹介して行きます。
トレーニング前や試合の前のアップにも最適!ラダートレーニングメニュー一覧

【トレーニングメニュー】
・二歩ずつ入れる(左右両方)
・一歩入れる(左右両方)
・サイド二歩(左右両方)
・IN→OUT(2回)
・逆向きIN→OUT(2回)
・片足ジャンプ(両足)
・一歩入れる(早く)
【ワンポイントアドバイス】
・常に足元を見ずに前をみる
・正しくおこなえているかを確認してあげる
ラダートレーニングは、1日で身体の使い方が上達するわけではないですが、継続的に行うことによって、絶対に他の選手と差が出てきます。毎日のトレーニングの一環として、参考にしてみてください。
◆関連記事◆
【ミランコーチ解説!】ジュニアユース向け・中級編!!キーパーの位置を把握してゴールを量産するためのトレーニング!
コメントを残す