【ジュニア世代】ミランアカデミーコーチ伝授!相手に寄せられたときに対応するコントロールを身につけよう

世界ミニフットボール連盟公認の8人制サッカー指導者プログラムの特別販売がスタート!
ジュニア世代の育成につながる指導者資格のお申し込みはサカレコで!

【指導者資格】日本ジュニアサッカーを牽引しよう。8人制サッカー指導者資格とは

皆さんこんにちは、現在千葉のACミランアカデミーでサッカーコーチをやっているナオヤです。

お子さんが「サッカーをやりたい」と言っているけど、教え方がわからない、、
と思っている方も多くいるのではないでしょうか?

そんな悩み事を解決するために、図解とともに簡単に説明していくので、是非最後までご覧ください!

相手に寄せられたときに対応するコントロールを身につけよう

早いプレッシャーをかけられた時に、判断が遅く取られてしまったり、ピンチを招いてしまったことはありませんか?
私も現役時代は判断が遅く、相手に取られてしまったことも多々あります。しかし、対応するコントロール方法を身につけておけば、全く問題ありません。この記事では、寄せられた時に落ち着いて対応できるようになるトレーニング法をご紹介します!

【やり方】
1.親御さんがボールを持って、数メートル離れて立つ
2.子どもの足元にパスを出し、親御さんははお子さんにプレッシャーをかける
3.ボールを奪いに行くと見せかけ、途中で止まってみたりアレンジする

【ワンポイントアドバイス】
・相手がどんな風に寄せてきているのか動きをよく見る
・激しくプレッシャーを仕掛けてくる場合はコントロールで相手から離れる
・激しく来ると見せかけ、少し距離を持って止まったら足元にコントロール

試合中は、ボールを持っていると相手がボールを奪おうと寄せてきます。その時にボールを足元に止めるか、コントロールして相手から大きく離れるのか、的確な判断をしてボールコントロールしないといけません。この「駆け引き」はサッカーには大切で、このトレーニングは駆け引きを鍛えることができます。

チームトレーニングでも出来るので、是非試してみてくださいね。

◆関連記事◆
【ミランコーチ解説!】ジュニアユース向け・中級編!!キーパーの位置を把握してゴールを量産するためのトレーニング!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です