世界ミニフットボール連盟公認の8人制サッカー指導者プログラムの特別販売がスタート!
ジュニア世代の育成につながる指導者資格のお申し込みはサカレコで!

皆さんこんにちは、現在千葉のACミランアカデミーでサッカーコーチをやっているトミーです。
サッカーは「点を取る」が重要なスポーツです。
確かに、ユースの試合を見ていても、「この選手すごいディフェンスが上手いな」、よりも「この選手のゴール凄かったね」の方が多いですよね。
もちろん、どのポジションも必要不可欠ですが、多くのお子さんは点を取ることがカッコいいことだと認識し、フォワードになりたいと思う選手は多いのではないでしょうか。
今回のトレーニングでは、空間認知能力とシュート力、どちらも向上できるトレーニングをご紹介します!
【やり方】
- コーンで囲いを作る。ボール保持者は囲いから距離を保ったところでスタート
- ボール保持者はコーンの囲いの中へボールを蹴る
- コーンの囲いの外に出る前に、シュートを打つ
【ワンポイントアドバイス】
- 簡単ならスタート位置をずらしてあげることによって難しくなる
- シュートを打つ前に1タッチ入れることによって難しくなる
- キーパーの位置は常に確認する
空間認知能力とは、浮き玉に対しての空間認知もありますが、自分がボールとの距離がどれくらいあるかなども空間認知能力になります。
この能力は、ドリブルや視野の確保など、サッカーに必要な要素が盛り沢山入っています!
もちろん、それだけでなくシュート技術も向上できるので、ぜひチームや個人でも取り組んで見てくださいね!

◆関連記事◆
【ミランコーチ解説!】ジュニアユース向け・中級編!!キーパーの位置を把握してゴールを量産するためのトレーニング!
コメントを残す