【サッカー初心者編】浮き玉のパスやシュートが打てるようになるトレーニング法③

皆さんこんにちは、現在千葉のACミランアカデミーでサッカーコーチをやっているアキです。

お子さんが「サッカーをやりたい」と言っているけど、教え方がわからない・・・と思っている方も多くいるのではないでしょうか?

私はこれまで多くのジュニアサッカー選手の成長を見てきましたが、中学校や高校で活躍している選手は、とにかくジュニアサッカー時代にサッカーを楽しんでいる選手が多い印象でした。

小さい頃は上手くなくても、楽しみ、継続する事で、充分プロの選手を目指せます。

親御さん達の悩み事を解決するために、元スペイン1部リーグ・CDレガネスに所属していたサカレコ編集長が実際にトレーニングを行なっている動画と共に、わかりやすく解説していきます!

前回は、地面に置いてあるボールを浮き玉にして蹴る練習をしました!↓
https://sakareko.com/training-2/23696/

この記事を読んで、是非お子さんのサッカー生活を更に楽しくしてあげましょう!

ロングパスなどで使う「浮き球」で狙った場所に蹴る方法を身につける練習

前回のトレーニングでは、地面に置いてあるボールを浮き玉にして蹴る練習をしました。
こちらが難しい場合、下のリンク記事から是非試してみてください!
浮き球のボールに慣れる練習↓

今回は、ロングパスで使う「浮き玉」を狙った場所に蹴る方法を身につける練習練習法をご紹介したいと思います!

こちらの練習も二人一組で行えるので、是非親子で試してみてください!

【やり方】

  • 間隔を離して、親御さんはボールを手で転がしてあげる
  • お子さんは向かってきたボールに対して、ボールを浮かせるように蹴る(難しい場合、一回止めて蹴るでもOK)
  • 距離に慣れてきたら、間隔を更に離して、遠い距離で蹴れるようにする

【ワンポイントアドバイス】

  • 軸足でちゃんと踏み込めているかを確認してあげる(ボールの横に軸足があるか)
  • ボールの下側を浮かすように蹴っているかを確認する
  • 蹴るときに、ボールから目が離れていないかを確認する
  • ゲーム感覚でおこなってあげれば、お子さんも楽しく取り組めます

小さいお子さんのサッカーの試合を見ていたら、強いシュートを打てる選手や、浮いているボールを蹴れる選手が活躍していると思いませんか?
この練習で浮き玉を蹴れるようになったら、お子さんが更に活躍して、ますますサッカーが楽しくなるかもしれませんね!

是非親子で試してみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です