【アジリティを向上させる】ラダーを使った練習メニュー

ラダートレーニング

アジリティを向上させるラダートレーニング

多くのスポーツで行われるラダートレーニングには、さまざまな効果があります。正確に素早く体を動かすことによるアジリティ(敏捷性)の向上や、複雑な動作を入れることによりバランスの能力、リズム能力の向上も期待できます。ラダートレーニングにサッカーの要素を加えたトレーニングを紹介します。

1 オーガナイズ

Photo:unsplash.com[Jeffrey F Lin]

テーマ

ラダーを使ったトレーニング

キーファクター

  • アジリティ
  • コーディネーション
  • 競争

トレーニング難易度

インテンシティー

選手

2人以上

アクティブタイム

10-15min

道具

  • ラダー
  • ゴール(コーンでも可)
  • ボール

2 トレーニング方法

  • ラダーを行なってから、コーチがいれるボールを奪い合って1vs1を行う
  • ラダーはさまざまな方法を提供する。※動画参照
  • 先にボールに触れた方がOFになり、ゴールにシュート。DFはボールを奪ったらコーチにパス。
  • 1vs1は7秒以内に終わらせる。
  • 人数が多い場合(5人以上の列ができてしまう場合には2箇所で行う)※2箇所が難しければ1vs1ではなくボールを使った競争にして回転数を上げる。

◆関連記事◆
【動画付】1人でも出来る攻撃力アップトレーニング3選ご紹介!

3 ポイント

Photo:Pixabay.com[12019]

常に競争の意識を持たせる

ラダートレーニングを行う際に重要なポイントの1つとしてスピードが挙げられます。選手に常に最大のスピードで行わせる為にも、競争形式(1vs1)等のルールを入れるようにしましょう。もちろん、動作の正確性も重要な要素の1つですので、動作ができない選手やスピードに正確性が伴っていない場合には臨機応変にトレーニングのルールを変えるなど調整しましょう。

ラダーを行うときには必ず腕を振る

どんな動きを行う時にも、足と腕を上手に使うことが重要です。速く走るためには腕を使わなければいけないし、高く跳ぶためにも腕を使わなければいけません。

サッカーでも走ったり跳んだりする時に限らず、腕を使う場面は非常に多いです。これは一種の上半身と下半身の連結です。

上半身と下半身を同時に上手く動かすためにも、ラダートレーニングでは腕を振ることを意識しましょう。サッカーに関わる全ての運動能力の向上につながるはずです。

【動画】

動画=YouTube[15 Fast Footwork Exercises | Increase Your Foot Speed With These Speed Ladder Drills]

トレーニングと合わせてプロテインも活用してみましょう↓

◆関連記事◆
【動画付】1人でも出来る攻撃力アップトレーニング3選ご紹介!

ラダートレーニング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です