フィニュッシュのトレーニングをしているのに、上手くシュートが決まらないことがあります。
その原因は大きく2つ考えられます。
- シュートに技術が足りない
- フリーでシュートが打てていない
1番はポイントを押さえてトレーニングを継続することが大切ですが、2番は「どんなアクションをするとフリーになるのか?」を理解しないとなかなか実践でプレーできません。
そこで、DFなしの状態で相手を左右に揺さぶってから縦に突破してフィニュッシュをするトレーニングをやってみましょう!!
▶【U12】競争性を持たせたダブルロンドで、スピードとワンタッチの技術を磨こう!
1 オーガナイズ

photo=サカレコ
テーマ
-フィニュッシュトレーニング難易度
-易インテンシティー
-低選手
-8人程度アクティブタイム
10-15min道具
-ポール×3
-ボール×8キーファクター
-シュート
-パス
-コミュニケーション
-体の向き
-コントロール
※選手の総数は、トレーニングの目的に合ったものに調整してください。人数が多すぎるとアクティブ時間が減ってしまうので、注意が必要です。
2 ルール

- 中央に選手(赤)が待機します
- 左右どちらか(ここでは左)から赤にパス
- 赤はコントロールして反対側にパス
- ボールを受けた選手は再び赤にパス
- 赤は正面にいる選手に縦パス
- ボールを受けた選手は左右どちらかに落とす
- 赤はすばやく反応し落ちたボールをシュート
●関連記事
▶【U12】壁パスの前にスルーを入れたアイディアパスワークをやってみよう!!
3 ポイント
シューターは最初から横と縦パスのメリハリを付ける
シューターははじめ、横パスをつなぎますが、ここではかならず相手を左右に揺さぶる意識を持ちます。目線や体の向きで相手に縦に抜けることを悟られないようにしてみましょう。
リターンはダイレクトをいれるアレンジも
サイドでリターンパスを行う選手はツータッチで基本行います。それはコントロールしている時間に、相手を自分のところに寄せる意味があります。
しかし、パスのリズムを変えてフィニュッシュをする「スイッチ」としてダイレクトを一本挟むのも効果的です。大切なのは「なぜツータッチ」「なぜダイレクト」を選手にイメージさせながら行わせることです。
動画=YouTube:photo=YouTube:Soccer shooting exercise | Combination play drill | Nike Academy
●関連記事
▶【U12】壁パスの前にスルーを入れたアイディアパスワークをやってみよう!!
コメントを残す