グアルディオラのサイドチェンジ解説 SBの最終目的とは!
前回の記事「ペップ・グアルディオラの芸術的なサイドチェンジの解説! 中盤で自然と数的有利な状態ができるオフ・ザ・ボールの動き!!」では、SBが開き押し上げる動作で数的優位ができ、サイドチェンジが可能なことを解説しました。
パート2ではなんと、SBがただ居るだけで相手守備が勝手に崩壊してくれるという夢のような戦術の紹介です。
実際のプレー映像で理解を深めるスタイルで進めていきます!
SBの最終目的は押し上げながら相手SBを食いつかせること
![©Photo:unsplash.com[Rafaela Biazi]](https://sakareko.com/wp-content/uploads/2019/11/soccer-1591903_1280-1-1024x682.jpg)
Photo:unsplash.com[Rafaela Biazi]
SBの仕事といえば裏に抜けるイメージが強いですが、中盤で適切なポジションを取ることでより攻撃の引き出しが広がります。
もちろん、ポジショニングの理屈をチーム全体で理解しなければ上手く機能しないのは言うまでもありません。
それでは実際の映像(2:02頃から)を見てみましょう!
字幕は英語ですが、プレーを見るだけで理解できるはずです!!
動画=YouTube:Part2:[ Pep Guardiola’s The Art of Switching]
◆関連記事◆
ペップ・グアルディオラの芸術的なサイドチェンジの解説! 中盤で自然と数的有利な状態ができるオフ・ザ・ボールの動き!!
コメントを残す