パスを回して相手の守備を崩すためには、リズムやテンポが重要になります。パス回しのリズムを作り、テンポを上げる際にカギになるのが、ワンツーやパスを出した後のフォローの動きです。
そんなワンツーやフォローの動きを10種類のパストレーニングで身につけましょう。
動き方が少し複雑なので、パスだけではなく頭を使うトレーニングにもなりますぜひチャレンジしてみてください。
※フル動画は最後のページ
【U12】正確なパスだけで終わらせない! フィニッシュで終わるトレーニングで一連の流れを身につける!!
①5人組のパストレーニング
動画:YouTube『Top 10 Soccer Passing Drills』
(0:00〜0:16)
6角形にマーカーをセッティング。選手は5人で1つのマーカーに1人ずつ配置します。
- パスを受ける選手①は、隣の選手②にワンタッチで落とす
- ②は落とされたボールを隣の①に出すのではなく、1つ飛ばした選手③に出す
- パスを受けた選手③は、隣の選手①にワンタッチで落とす
- 空いているマーカーに次々に移動し、回転しながらプレーする
パスを出して終わりではなく、すぐに次のボールを受ける動きを身につけます。
②四角形の中のワンツーコンビネーション
動画:YouTube『Top 10 Soccer Passing Drills』
(0:17〜0:42)
10m×10mの四角形にマーカーをセッティング。選手は5人で、4人が四角形の頂点に、1人は中に配置します。
- 頂点にいる選手①が隣の頂点の選手②にパス
- 選手②は中の選手③とワンツーで①をかわす
- 選手①は②と③の間を通って②がいた頂点に移動
- 選手②は隣の頂点の選手④にパス
- 中にいた選手③が①がいた頂点に移動し、②が中に入る
ワンツーのコンビネーションの動きを身につけるトレーニングです。そのため、移動はジョギング程度でもいいですが、ワンツーの動きは素早さを意識するようにしましょう。
【U12】正確なパスだけで終わらせない! フィニッシュで終わるトレーニングで一連の流れを身につける!!
③壁パスを使った動的なトレーニング
動画:YouTube『Top 10 Soccer Passing Drills』
(0:43〜1:06)
5m×5mの四角形にマーカーをセッティング。選手は7人で1人が中に、他の6人はそれぞれ四角形の頂点に配置します。使うボールは2つです。
- 頂点にいる選手①が中の選手②にパスし、①に近づく
- ②は①にボールを置くようにパス
- ①は対角の頂点にいる③にパス
- ①は中に残り、もう1つの対角の壁役になる
壁パスを使ったコンビネーションを身につけることを目的としています。パスのテンポとリズムを意識してみてください。
④レネ・ミューレンスティーン氏のワンツーコンビネーション
動画:YouTube『Top 10 Soccer Passing Drills』
(1:07〜1:26)
2つのマーカー(黄色)を間が10mになるようにセッティング。さらに、その間にマーカー(オレンジ)で2m×4mの四角形を作ります。人数は4人。黄色のマーカーに2人、オレンジのマーカーの間に2人とダイヤモンドの形に配置します。
- 黄色のマーカーの選手①がオレンジのマーカーの間にいる選手②とワンツー
- パスを受けなかった方の選手③は①のいた位置に移動
- ワンツーをした①は反対の黄色のマーカーにいる選手④にパス
- ④は①とワンツーし、パスを受けなかった②は④のいた位置に移動
- ①とワンツーをした④は黄色のマーカーにいる③にパス
近い距離で相手をかわすワンツーの動きを身につけます。できればすべてワンタッチでプレーし、ワンツーの動きはテンポを重視しましょう。
【U12】正確なパスだけで終わらせない! フィニッシュで終わるトレーニングで一連の流れを身につける!!
⑤直線上のパストレーニング
動画:YouTube『Top 10 Soccer Passing Drills』
(1:27〜1:43)
3つのマーカーを直線上に5m間隔でセッティング。選手は4人で、ボールのスタート位置に2人、その他の2つのマーカーにそれぞれ1人ずつ配置します。
- 端のマーカーの選手①から中央のマーカの選手②にパス
- パスを受けた②はターンして反対のマーカーにいる選手③にパス
- ③は②とワンツーでマーカーをかわし、反対のマーカーにいる選手④にパス
- パスを出した③はダッシュで④に駆け寄る
- ④は③とワンツーでマーカーをかわし、中央の①にパス
直線上のパスなので、マーカーを相手DFとみたてて、少しずれてパスを受けましょう。また、パスを出した後のフォローの動きも身につきます。
⑥アトレチコ・マドリードのパストレーニング
動画:YouTube『Top 10 Soccer Passing Drills』
(1:44〜2:15)
3つのマーカーを1辺が約15mの三角形にセッティング。人数は5人以上で、頂点に1人ずつと三角形の中央に1人配置します。また、中央に相手DF役のポールを置いてもいいでしょう。
- 頂点の選手①が中央の選手②とワンツー
- ①は隣の頂点の選手③にパス、①はそのまま③の位置へ移動
- ③は残りの頂点の選手④にパス
- ④は中央の②とワンツーし、スタート地点の⑤にパス
- ③は中央へ、中央の②は④の位置へ移動
ワンツーの後に大きなパスで展開、あるいはギャップへのパスをイメージして行います。アトレチコの選手たちでも、ワンタッチでのプレーはミスが起きているので、ワンツー以外のパスはツータッチ以下で行うといいでしょう。
【U12】正確なパスだけで終わらせない! フィニッシュで終わるトレーニングで一連の流れを身につける!!
⑦シンプルな三角形のパストレーニング
動画:YouTube『Top 10 Soccer Passing Drills』
(2:15〜3:05)
3つのマーカーを1辺が7〜8mの三角形にセッティング。人図は4人で、スタート地点に2人、その他のマーカーに1人ずつ配置します。
〈トラップしてパス〉
- スタートの選手①から隣の頂点の選手②にパス
- ②はマーカーから1〜2歩離れ、ファーストタッチでかわす
- ②はツータッチ目で隣の頂点の選手③にパス
- ③も同様に、ファーストタッチでかわし、ツータッチ目でパス
〈ワンツー〉
- スタートの選手①から隣の頂点の選手②にパス
- ②は①にワンタッチで落とし、そのままワンツーでマーカーをかわす
- ②は隣の頂点の選手③にパス
非常にシンプルな三角形のパスなので、その分細かい点に着目しましょう。
できれば最初はマーカーの近くにいて、パスを受ける直前でマーカーから距離をとるようにします。また、パスを受ける前に次の選手を確認し、ファーストタッチは遠い方の足で行いましょう。
⑧アイコンタクトが重要なパス&ターン
動画:YouTube『Top 10 Soccer Passing Drills』
(3:06〜3:44)
5m×5mの四角形にマーカー、中央にボールをセッティング。人数は4人でボールは2つ。中に1人、残りの3人は四角形の頂点に配置し、頂点の1つは空けておきます。中の選手は30秒〜1分で交代しましょう。
- 頂点の選手①から中の選手②にパスし、空いているマーカーに移動
- その間に他の選手③と④はもう1つのボールでダイレクトのパス交換
- ①からボールを受けた②は、ポールを背にターンし対角の選手③にパス
- ③は①とダイレクトのパス交換
- ④は中の②にパスし、空いているマーカーに移動
ボールを持っている選手は、アイコンタクトで相手が受ける準備ができていることを確認してからパスを出します。また、2つのボールはタイミングを合わせなければならないので、状況を見てトラップで時間を作りましょう。
【U12】正確なパスだけで終わらせない! フィニッシュで終わるトレーニングで一連の流れを身につける!!
⑨2つのボールを使ったワンツーコンビネーション
動画:YouTube『Top 10 Soccer Passing Drills』
(3:44〜4:28)
10m×10mの四角形とその中央にマーカーをセッティング。選手は8人以上で、中央以外のマーカーにバランスよく配置します。
- ボールを持っている選手①は隣の頂点の選手②にパス
- ①はそのまま中央のマーカーに移動し、②からワンツーでボールを受ける
- ①はさらに②にダイレクトで返し、②のいたマーカーに移動
- ②は隣の頂点の選手③にパス
- ②はそのまま中央のマーカーに移動し、③からワンツーでボールを受ける
- ②はさらに③にダイレクトで返し、③のいたマーカーに移動
- 反対の頂点でも同じようにプレー
相手がダイレクトで返しやすいパスの質や出しどころにこだわるようにしましょう。また、もう1つのボールとのタイミングが合うように、顔を上げてプレーしてください。
⑩イタリアのパストレーニング
動画:YouTube『Top 10 Soccer Passing Drills』
(4:29〜)
5m×5mの四角形とその中央にマーカーをセッティング。人数は6人で、ボールは2つ。1つのマーカーには2人、その他のマーカーには1人ずつ配置します。
- 選手はツータッチでボールを回していく
- 四角形のマーカーをそれぞれA・B・C・Dとすると、ボールの回る順番は【A→B→C→中央→D】
- 次のマーカーに選手がいないところは、ドリブルで運ぶ
慣れてきたら四角形を7〜8mの大きさに広げます。パス回しのテンポを高めるためのトレーニングなので、トラップしてからパスまでの時間をできるだけ短くするようにしましょう。
どこに出すのかわからなくなってしまう選手も出てくるでしょう。そんなときは、ボールを受ける選手が呼んであげたり、周りのわかっている選手たちが声をかけて教えてあげるようにしましょう。
動画:YouTube『Top 10 Soccer Passing Drills』
【U12】正確なパスだけで終わらせない! フィニッシュで終わるトレーニングで一連の流れを身につける!!
コメントを残す