試合で得点するためには、できるだけ試合の状況に近づける必要があります。
当たり前ですが、どフリーでシュートできるシチュエーションは多くありません。そのほとんどがプレッシャーを受けながらです。
つまりハラハラした状況でも冷静にフィニッシュできるようトレーニングをする必要があります。
今回はプレッシャーのかかる場面で冷静にフィニッシュできるトレーニングをご紹介します!
①オーガナイズ

ペナルティーエリアの前にポールを刺します。
D(DF)とA(ATTACKER)に分かれて、Aの選手がボールを持ちます。
ポールの間隔をあまり詰めすぎるとAのスピードが上がらないので、注意してセッティングします。トレーニングが上手く行っていない時は、一度中断してセットし直しましょう。
②ルール
- Aが先にジズザグにドリブルをスタート
- DはAがひとつ前のポールに到達した時にスタートします
- Aはポールを通過後フィニッシュをします。Dはポールを通過してからAのボールを奪いに行けます
左右のステーションを交互に行います。
③ポイント
時間を掛けずにフィニッシュを行う
このトレーニングでアタッカーは必ずしもDFと対峙する必要はありません。ポール通過後にフリーならば躊躇せずにシュートします。
DFと対峙した際はドリブルの方向を素早く変えて、相手の裏を突くようにトライさせます。
大切なことは、時間を掛けずに素早くフィニッシュする意識を持たせることです。ここではDFが一人ですが、ペナルティー付近ではワンタッチごとに他のDFもアプローチしてきます。
綺麗なドリブルは必ずしも必要ではなく、強引でもバイタルエリアに進入することが肝心です。
途中からフィニュッシュするまでに制限時間を設けるなどして、時間を意識した現象を引き出しましょう。
動画=YouTube:Finishing Exercise – Zig Zag Movements and Shooting at Speed
◆関連記事◆
FWの選手必見!ゴール前でフリーでシュートまでもっていけるテクを身に付けよう!
コメントを残す