ヘディングトレーニングで思いつくのは、二人一組で一人がボールを投げて、もう一人がヘディングで返すシンプルなものではないでしょうか。
ヘディングでのポストプレー技術を習得しよう!ポイントやトレーニング方法をご紹介!
GKからのプレスキックなどは、正面に飛んでくるボールを跳ね返すのでこのトレーニングは効果的ですが、実際の試合では様々なシチュエーションでヘディングを行うシーンがあります。
- クロスボールに対して横向きでヘディング
- ハイバウンドしたボールを先に触るためのヘディング
- MFからのロブボール性のスルーパスに対応するヘディング
などなど細かなシーンも含めると実に数多くあります。
さらに、当然試合中は相手がいる状態で行うので、ただ突っ立っていても相手にボールを先に取られてしまいます。
これから紹介するトレーニングは今までに行ってきたヘディングトレーニングとは違う、実践的で楽しいものとなっています。
①オーガナイズ

図のようにミニゴールを置いて、各ゴールラインに4人ボールを手で持って待機します。
グリッドの中にOFとDFを一人ずつ入れます。
グリッドのサイズはカテゴリーやレベルによって変化・調整しましょう。
※動画は最後のページで!
●関連動画
▶『ヘディングでのポストプレー技術を習得しよう!ポイントやトレーニング方法をご紹介!』
▶『中学生向け〜ヘディングシュートを身につけよう!トレーニングをご紹介〜』
コメントを残す