体が小さくても下半身の筋力が強ければ、体の大きな選手と当たっても倒れにくくなります。
下半身を鍛えるには、ジャンプとその後の着地でしっかり止まるトレーニングがおすすめ。
そこで、「YouTube」にある『本気の小学生へ向けたサッカー上達ボディコーディネーション』のジャンプストップのトレーニングを紹介します。ジャンプ力と同時に体幹も鍛えることができるので、ぜひご覧ください。
◆関連記事◆
素早く的確な判断力を身につけて、キレ味鋭いドリブル技術を披露しよう!
足が遅くても問題ない!1vs1で相手をかわすドリブル
体全体でジャンプする
ジャンプ力はオフェンスでもディフェンスでもよく使う、サッカーには欠かせない能力の1つ。ジャンプ力の向上は、足の速さにもつながっています。
高く遠くに跳ぼうとすると、足だけでジャンプするのではなく、体全体を使うと跳びやすいということがわかります。ここからダッシュやヘディングなどの他の動作でも体全体を使えるようになると、このトレーニングが大きな意味を持つことになるでしょう。
バランスを崩さずにしっかり止まる
このトレーニングのもう1つのポイントは、着地の時に体をピタッと止めること。着地した後にしっかり止まることで、体幹やバランス感覚を鍛えることができます。
サッカーはキックやトラップの時など片足で立つことが多いです。1歩でピタッと着地できるようになると、全体的にプレーが安定してきます。
また試合中に相手と接触して倒れないようにするには、下半身の筋力が強くないといけません。このジャンプストップのトレーニングでは下半身の筋力を鍛え、踏ん張る力を付けることができます。
下半身が強くなると上半身を支えることができます。上半身を使ってバランスを取れるようになるので、着地の時も体がフラフラしなくなるでしょう。
下半身の筋力を鍛えることはケガの予防にもなります。ウォーミングアップにもおすすめなので、ぜひ参考にしてみてください。
動画:YouTube『【ジャンプ力UP】体幹も鍛えられる最強トレーニング!』
◆関連記事◆
素早く的確な判断力を身につけて、キレ味鋭いドリブル技術を披露しよう!
足が遅くても問題ない!1vs1で相手をかわすドリブル
コメントを残す