サッカーのサーキットトレーニングとは?
いろいろな運動の種目を組み合わせて行うサーキットトレーニング。期待できる効果が多く、効率的であることから、さまざまなスポーツで取り入れられています。
サッカーにおけるサーキットトレーニングとは、アジリティやテクニックなどのいくつかの練習メニューを組み合わせたものを指しています。短い時間ながら休憩なしで行うので、フィジカルのトレーニングでもあります。
1つのトレーニングで持久力、技術、俊敏性の向上といった、いくつかの効果が期待できます。プロのクラブだけが行うものではなく、高校生や育成年代にもおすすめのトレーニングです。
◆関連記事◆
サイドバックの基本!タイミングの良い攻撃参加を習得しよう!
集中して取り組むことが大切
『YouTube』にあるサーキットトレーニングを紹介します。練習メニューの組み合わせ方の参考になる動画なので、ぜひご覧ください。
この動画のサーキットトレーニングの内容とポイントを紹介していきます。
photo:YouTube『Fútbol: Circuito físico/técnico con finalización.』
前半はアジリティのトレーニング
使うのはラダー・マーカー・ポール。移動はジョギングですが、各メニューはダラダラせずに集中して取り組むことがポイントになります。
後半はテクニックのトレーニング
コーンを使ったドリブル、ワンツーパスでゴール前まで進みます。ポイントは周りの状況をよく見ること。足下だけ見ていてはいけません。前の選手や逆サイドから来る選手を把握して、タイミングを図るようにしましょう。
最後はシュート
ここでのポイントは疲れている状態でも、しっかりとシュートを決めきること。
スポーツメディア『SPAIA』が、Jリーグの時間帯ごとの得点率を調査しています。その分析によると、1試合を15分ごとに分けた場合、76分〜試合終了までが一番得点率が高いことが判明しました。つまり「疲れているなかでいかにゴールを決められるかが勝敗のカギ」となります。
最後のシュートまで集中して取り組むようにしましょう。
◆関連記事◆
【サッカー練習メニュー】4セクションでテクニックとフィジカル強化! マンチェスター・シティのサーキットトレーニング
いろいろな組み合わせが可能
このサーキットトレーニングを行う時間は10〜20分が目安です。年齢やチーム全体のコンディションをもとに、選手が集中して取り組める時間を設定することが大切です。
取り入れるメニュー次第で、さまざまな組み合わせができるサーキットトレーニング。この動画を参考にして、ぜひ実践してみましょう。
動画:YouTube『Fútbol: Circuito físico/técnico con finalización.』
◆関連記事◆
サイドバックの基本!タイミングの良い攻撃参加を習得しよう!
【サッカー練習メニュー】4セクションでテクニックとフィジカル強化! マンチェスター・シティのサーキットトレーニング
コメントを残す