トレーニングの前に必要なウォーミングアップ。楽しみながらリラックスしてできるといいですよね。
そこで、バルセロナも行っている「Tic-tac-toe(ティック・タック・トゥー)」の動画を紹介します。ゲーム感覚で判断力を養うことができるトレーニングなので、ぜひ参考にしてみてください。
体を使った◯✕ゲーム
Tic-tac-toeは日本語でいうと三目並べ。○✕ゲームとも呼ばれています。縦3マス、横3マスの格子に◯と✕を書き込んでいき、ビンゴのように先に縦・横・斜めに3つそろえた方が勝ちというゲームです。
用意するもの
・3✕3のマス
・2色のビブス(3枚ずつ)
ルールや方法
① 2チームに分かれて、1チーム3枚ずつビブスを持ちスタートラインに並ぶ
② スタートの合図でゲーム開始
③ ダッシュでマスまで行き、空いているマスにビブスを置く
④ スタートラインまで戻り、次の人にタッチして交代
⑤ ③と④を繰り返す
4順目以降は何も持たずマスまで行き、置いてある自分のチームのビブスを好きな位置に移します。先に縦・横・斜めの列に3つ並べたチームの勝利です。
マスは単純にマーカーを置いておくだけでも大丈夫。またビブスをボールで代用するなど、あるもので工夫して行うことができます。
楽しみながら判断力をアップ
バルセロナのTic-tac-toeのトレーニング動画を見てみると、選手たちもどこのマスに置くか迷っている様子。
帽子を被っているのはネイマール選手。ビブスを置く場所の判断を間違えてしまい、相手に勝ちを譲ってしまいました。一方で、ピケ選手は相手に先にビブスを置かせて出方をうかがうというずる賢さも見せています。
このようにどこのマスを選ぶか一瞬で考えなければならないため、状況を瞬時に判断する力を養うことができます。他にもフィジカル、チームワークの向上が期待できるでしょう。
Tic-tac-toeはゲームの要素が強いトレーニング。子供たちが盛り上がること間違いありません。1度試してみてはいかがでしょうか。
動画:YouTube『Tic-tac-toe: Messi, Piqué & Neymar vs Iniesta, Sergio & Denis』
●関連記事
後ろを向いた状態から「1発」で相手をかわすターン技術を習得しよう!
コメントを残す