ロングキックの技術では、蹴り方にポイントが絞られますが、実践で使えるようになるにはそれだけでは足りません。
試合では常にボールと人とスペースの状態が変化しています。ですから対人ロングパスでよくあるシーンとして、「いくよ〜」なんて声をかけて自分のペースで蹴るなんてほぼありえません。
そこで、より試合で生かせるように、4人1組のロングパストレーニングの紹介です。
ベストは全員ダイレクトで
やることはシンプル。落としたボールを反対側にいる選手にロングボールします。ボールを受けた選手はそれを落とし、リターンのゴロ玉で再び反対側にパスします。
蹴り終わった選手とゴロパスを出した選手は役割を代えるために、ポジションを移動し準備します。
やることはこれだけです。目的はグループのリズムを継続させること。そのために
- パスの質
- コントロールの質
- ゴロパスの質
- コミュニケーション
など様々なキーファクターを意識する必要があります。
トレーニングのポイントとしては、技術ミスが起こった場合にグループ全体がプレーを止めないこと。試合と同じくコントールでファンブルをしてしまったり、落としがズレたりしまったりした場合、無理にダイレクトでプレーするとリズムが崩れます。
その場合はボールを落ち着かせてから、プレーするように促しましょう。
コメントを残す