サッカーに不可欠な広い視野と華麗なトラップを身につけよう
今回は、視野の広さと浮き球のボールを正確にトラップする技術を高めるトレーニングをご紹介します。
視野が広い選手になれれば、他の選手よりも多くのプレーを選択でき、より正しいプレーを行えます。
さらに浮き球のボールを正確にトラップできれば、プレーの幅が広がるでしょう。
そこで、動画を参考に視野の広さと浮き球のボールを正確にトラップする技術を高めるトレーニングを詳しく解説していきます。
視野の広さと浮き球のボールを正確にトラップする技術を高めるトレーニング
トレーニング方法
- マーカーを4つ用意し、四角形を作る。
- 四角形の中に入り、その中でリフティングを行う。
- どこかのタイミングでボールを高く上げる。
- ボールが高く上がっているときに、1〜2回首を振って周りを見る。
- 落ちてきたボールを1発のトラップでゴロにする。(トラップする方向は左右のどちらか)
- その後素早くシュート。
詳しく解説
まずはトレーニングの参考に、こちらの動画0:41の場面をご覧ください。
動画=YouTube: How to train on your own | 3 individual football training drills
※日本語字幕でご覧下さい。
このトレーニングのポイントは、「ボールが浮いているときに首を振って周りの状況を把握すること」「1発のトラップで浮き球をゴロにすること」です。
首振り
まず、視野の広さを広げるためには目で確認できる範囲を広げる必要があります。
そのためには、頻繁に首を振り周囲の状況を目で見て把握することが大切です。
そのために、このトレーニングでもボールが浮いているときに素早く首を振って、どちらにトラップすればプレーしやすくなるのかをイメージしながら行いましょう。
浮き球をゴロにするトラップ
首振りでプレーしやすいスペースを確認したら、次のプレーがさらに行いやすくなるように、浮き球のボールでもゴロにトラップすることを心がけましょう。
浮き球よりもゴロのボールの方がプレーがしやすいです。
トラップのポイントとしては、体の力を抜いてボールに足を優しく被せるようなイメージで行ってください。
ぜひ参考にして取り組んでください。
◆関連記事◆
4パターンの中から正しいプレーを判断し、正確なトラップ&パス能力を身に付けよう!
久保選手もやっていたトラップ・パストレーニングでチームのボールポゼッションを高めよう!
「ボールコントロール技術」と「試合体力」を同時に高められるトレーニングをご紹介!
コメントを残す